※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自閉スペクトラムの息子が通う小学校について不安があります。同じ状況の方の経験を聞きたいです。

自閉スペクトラムの息子がいます。4月から小学校です。今療育センターに通ってます。
自閉スペクトラムですが、知的な遅れはなく、集団生活を送っている上で、特に集団から外れたり、遅れることはないようです。
小学校は普通級を進学したい旨を校長に伝えました。でも不安です。自閉スペクトラムで普通級に通ってる方よろしければお話聞かせてください!

コメント

みるきー

うちの子ではないですが、クラスに1人はいますよ😄
うちのクラスのその子は知的遅れもなくきちんと座って授業を受けられていますが、授業参観など見るとやはりちょっと変わった子だなっていう印象はあって、ママたちの中でもあの子は変わってるって噂にはなります。
でも子供たちはそんなこと思いません。普通にお友達になれるし、息子も○○とは仲良いし優しい子だって言います。クラスでいじめられたりとかもありません。
隣のクラスには授業中に大きな声を出したり、先生にしょっちゅう怒られている子がいるそうです。さすがに子供達もその子は何か違うと察知しているみたいで、うちの息子も□□とは関わりたくないって言います💦
でもぽんさんのお子さんの様子だとたぶん前者の方ですよね。
入学したての頃その子の保育園の先生は、その子が普通学級に入ると思わなかったと言っていましたが、小学2年生の今はなんの問題もなく普通学級にいられてますよ😊

ままり

我が子が自閉症スペクトラムです。
知的遅れはなく賢い方だと言われています。

普通級で入学しましたが、もともと不安が強いタイプで感覚過敏もあり、普通級が難しくなり二年生から支援級になりました。

副教科含め、特別なサポートなくいけそうなら普通級で大丈夫かと思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!助かります😢✨
    やはり様子を見て…が良いですよね。入学して送ってみないとわからないこともありますよね。普通級から支援級も変更可能とのことなので入学して、過ごしてみて難しければ支援級にしてみようと思います!

    • 1月19日