※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にこ
お仕事

内職でも育休は取れますか?内職だと育休は取れませんか?

内職でも育休は取れますか?
主人の会社で内職をしているのですが、
書類さえ書いてもらえたら育休は取れますか?
それとも、内職だと育休は取れませんか?

コメント

もず

雇用保険はどうなっていますか??

  • にこ

    にこ

    雇用保険はかけてはいないです。
    育休のお金はいらないのですが、上の子の保育園を退園にならないようにしたいと考えていまして...

    • 1月19日
  • もず

    もず

    雇用保険をかけていなければそもそも育休や産休という概念はないので難しいと思います(><)

    • 1月19日
ユウ

会社次第です😊
雇用保険の有無は育休手当なので、無給でなら取れる可能性はあります。でも書面提出とかあるんじゃないでしょうか💦
私は自営なのでそういう概念はなく既に復帰してますが、激戦区ほどそういうのは厳しい可能性もありますし、役所に必要書類を聞いたりして会社に確認がベターかと思います👌🏻

deleted user

雇用保険かけていないならそもそも育休っていう概念がないですね🤔💦
雇用形態が自営業なら尚更です…

  • にこ

    にこ

    無知で申し訳ないのですが、
    育休というのか、産後にまた仕事に復帰するのであれば保育園には継続して通えると見たのですが...😱

    主人の会社といっても自営業ではなく、主人の勤めている会社で自宅で内職のお手伝いをさせて頂いている感じです☺️
    保育園もそれで登園しています☺️

    • 1月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    会社で雇用されていますか?それとも業務委託ですか?その雇用形態にもよる、ということです。
    復帰するのであればOKというわけではないですね😅それ言ったら一旦妊娠時に退職して、保育園入れ次第同じ会社にもう一度復職しまーす、というのもアリになってしまいます😂💦

    • 1月19日
  • にこ

    にこ

    業務委託では無く雇用して頂いています☺️
    退職などはせすが、復帰というよりは産前産後の間のみ休職という扱いにして産後2ヶ月くらいからでも働ける場合はどうなのかな?と思い質問させていただきました💦
    私の認識が甘く誤解させてしまいまして申し訳ありません😅

    • 1月19日
はるひ

所謂産休、産前産後休は母胎保護の観点から産前6週間、産後8週間は労働が禁止されているため雇用保険関係なく取得はできることにはなっています。

が、実際取れるかは会社次第なところかと。

ちなみに私のところは産休だけだと、産休明けのタイミング、要するに産後2ヶ月で復職しないと退園です。

  • にこ

    にこ

    会社次第な感じなんですね💦
    私も産前産後は預けて、その後は2ヶ月からでも仕事内容的にも働いてもいいかな?と考えています。
    1人目の時はつわりがひどく、入院するくらいでしたので今回ももし同じようなことがあった場合は休職などの扱いが出来ないと保育園は退園になるのかな?と思い質問させていただきました。

    • 1月19日