
コメント

はじめてのママリ🔰
世帯年収が高いと保育料も高いのでパートとかだとほとんど消えちゃう事もありますよ。
世帯年収高い人は家で見てた方が得だったりします。
我が家も高いので仕事せず自分で子供見てます。
はじめてのママリ🔰
世帯年収が高いと保育料も高いのでパートとかだとほとんど消えちゃう事もありますよ。
世帯年収高い人は家で見てた方が得だったりします。
我が家も高いので仕事せず自分で子供見てます。
「保育料」に関する質問
2歳児、4月に保育園入園しました。 私は新しい職場にパートとして5月から社会復帰しました。 4月は保育園の洗礼で殆ど行けず… 5月は奇跡的に?1ヶ月通えて、6月入ってまた風邪ひきまくりで仕事休んでばかりです。 6月…
月64時間以上の契約をしてて、上の子は新2号、下の子は認可外の保育園ですが64時間以上の就労で保育認定をもらってます。 下の子の第二子の保育料助成の申請で9月に就労証明書を提出しないとダメなんですが、8月の働く時…
専業主婦をしている方で、慌てて働く必要はない、もしパートをするなら保育料を引くと手元に入るお金は3万〜4万程度、これから保育園探し、もしくは一時保育を毎月予約する。 この様な条件だった場合働きますか?💦 専業…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
たしかにそうですよね…上の娘は一年後に3歳で無償化になりますが2人目は保育料高すぎて…