
ネントレ、2回目にして成功しました!もうすぐ5ヶ月になる男の子です😌生…
ネントレ、2回目にして成功しました!
もうすぐ5ヶ月になる男の子です😌
生後3ヶ月の頃、注射の日をきっかけに昼もグズグズ、夜もグズグズで眠る時間が1日トータルで6時間を切ってしまっていました。それが1週間も続くと私も旦那もゲッソリ…毎日が辛くて、息子と一緒に泣く日々でした。
こんなんじゃいけない。と思いネントレを始めることに!
1回目のネントレはもう夜は寝室のお布団にポンと置いてお休みを言って泣かせっぱなしの方法。これを1週間続けてもなく時間がマチマチ…上手くいかないなぁなんて話していると、家の母が、「そりゃそうよ。起きてる時間がマチマチだし赤ちゃんも困ってるわよ」と。そう、ただでさえ寝る時間が短かったので赤ちゃんに気を使って朝は起きるまで起こしませんでした。しかもお昼寝は抱っこと腕枕…赤ちゃんにしてみれば「何で…どうして〜💦」と思う1週間だったのだと思うとまた涙が😭ごめんねと何度も抱きしめながら謝りました…
ちゃんとした知識も取り入れずチャレンジしてしまった一回目は1週間と3日で断念。
原因をまとめると2点。①起こす時間が日によって違う。②朝寝、昼寝、夕寝は今まで通りだった事。
これらを頭の中で整理し、ネントレ本を読み漁りました。2回目のネントレを始める時に決めていたのが、赤ちゃんに地球のサイクルを少しずつ教えてあげること。これだけに絞りました。この時間に寝かせなきゃいけない、この時間にあれしなきゃいけないというのを自分の中で極力決めつけずに赤ちゃんとお日様を浴びる事を楽しむ時間から始めました!一応最低でも朝の8時までには起きるように🔅あとこの時変えたのは寝室です!今まで極力寝て欲しかったので日当たりの悪い部屋で寝ていましたが、日当たりのいい部屋へ移動し、遮光カーテンにしました!起きる時間になったらカーテンを開けておはよー!と元気よく挨拶すると、ニコニコ笑って起きるように😳
そして何よりも驚いたのがミルクの量です!段々と寝る時間が伸びてきて夜に続けて8時間も寝た後のミルクを飲むこと飲むこと!!!!元々少食で1日トータルで500mlしか飲まなかった息子。少しずつ量が増えてきているのに驚きました!!!!睡眠と食、これって深く繋がりがあるんだなぁと感じました💕そして、2回目のネントレでもう1つ付け加えたのがぬいぐるみ!おしゃぶりとぬいぐるみのセットで寝るんだというのを続け、ついでに手をニギニギ♥️今ではぬいぐるみを抱きしめる形で手を握った瞬間に寝ます(笑)
2回目のネントレでやった事
①あまり自分を縛りすぎない。大体の地球のサイクルを教えるだけで最初からカッチリやり過ぎない。
②日当たりのいい寝室で朝日を浴びて起きること。
③ぬいぐるみとおしゃぶりツーセットで寝ることへの関連付け。
今では息子の生活リズムが分かってきて、朝寝、昼寝、夕寝、夜寝の全ての間隔が大体2時間というリズムが分かってきたのでその時間に寝室へ行き寝かせています☺️
やっていて感じたのは睡眠と食の深い関係ともう1つ、赤ちゃんとの関わりと睡眠の関係です。日中忙しくて朝寝や昼寝の前まで家事をやっていた日は寝室に連れていくだけでギャン泣きです。そりゃそうですよね😭ママをずっと待っていた赤ちゃんからしてみたら触れて欲しい…遊んで欲しい…という欲求が満たされないまま寝るなんて
でも忙しいのがママたちです!そういう忙しい日はおんぶでしゃべり掛けながら家事をやることにしています!
以上が我が家のネントレでした!😆今も横ですやすや眠っています♥️迷っている方はぜひ是非お試しください!
- いっき(4歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
朝は決まった時間に起こした方がいいということですか?
わたしは今2ヶ月で10時前まで寝ていることがあります💦
息子も寝てくれるので自分も甘えて寝てしまいます😭
できれば7時とか8時に起こした方がいいですよね?😅

はじめてのママリ🔰
朝寝も昼寝もしっかりと遊んでから寝るようにするってことですよね?☺️
太陽が登ってるときに寝るのは部屋は暗くしていますか?💦
-
はじめてのママリ🔰
すいません、新規コメントになってしまいました💦
- 1月19日
-
いっき
そうですね!沢山触れ合っていると赤ちゃんも満足して沢山寝てくれてママも嬉しい一石二鳥です😆もちろん、できない日もあるのでそういう時は待っていてくれた事にありがとうと伝えたりしてます🥰
明るいです!陽の当たる部屋でお昼寝してますよ〜👌- 1月19日

るち
7:00起き、19:00就寝の生活で夜は起きないのですが朝寝と昼寝がうまく行きません💦
連続でどのくらい眠ってますか? 昼間の睡眠も同じルーティンで寝てくれてますか?😭
-
いっき
コメントありがとうございます☺️
凄いですね!!!!12時間たっぷり寝てくれるなんてお母さんも赤ちゃんも優秀ですね💕
部屋を明るくする以外のルーティンは同じです👌ただ、一人一人のあった睡眠時間があると思うので、赤ちゃんの様子を見ながらです!
うちは夜1度授乳を挟んでの10時間睡眠なので、朝寝昼寝夕寝トータル4時間くらい寝たい様子😳本の通り3時間でおさえるとどうしてもグズグズしてしまうので、赤ちゃんに合わせて調節しました!
ただ、直ぐに起きてしまう時もあるのでその時は無理に寝かさないようにしてます☺️また振り出しのような気持ちになるのがもったいないなぁと思うので。その分、違う時間に眠くなっているようなら寝かすという感じです😌
あまり朝寝!昼寝!
と区切りをつけてしまうとお母さんが大変かなと思うので、眠そうだなぁと思ったらルーティンを始めてあげると良いかもしれませんね🥰- 1月20日
いっき
初めまして!コメントありがとうございます🙇♀️
とってもわかります!!!!💦今しか寝れないからなぁ〜と私も一緒に寝ていました!時には13時とかに起きることも…😭
やはりこれからの生活、朝に起きてもらう事が主になってくると思うので、最低でも8:30までには起こしています!もしそれ以上に寝ているようだったら朝日を浴びさせて自然な目覚めを促しています🤩その後の朝寝で赤ちゃんが寝る時間にもう一度2度寝が出来ると考えたらとっても楽になりました♥️起きてからは赤ちゃんの様子に合わせて動いています😌
楽しく、楽にがモットーなので🙏