
10ヶ月の娘が手づかみ食べが遅れています。離乳食中に何をしたらいいか、遅れていても大丈夫か、他にできることがあるか不安です。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
10ヶ月の娘ですが、風邪や下痢などが続いたため離乳食が進んでいなくて、手づかみ食べをまったくさせていません。
うんちと同じ固さのものをあげるとかで、おかゆも野菜もどろどろにしています。
でも、食べながらいろいろ指さすので、おかゆや水が少しだけ入った器をあげると、ぐちゃぐちゃしたりして遊んでいます。
手づかみ食べをさせるのが遅れてしまった方は、離乳食中にどんなことをしたりさせたりしていますか?
そもそも遅れてしまって大丈夫でしょうか?
かわりにできることありますでしょうか?
また、離乳食が遅れていること自体も不安です。
似たような方いらっしゃったら、コメントください。
なんか煮詰まってしまい文章めちゃくちゃですみません(>_<)
よろしくお願いします
- いちごぽぽろん(9歳)
コメント

ひーこ1011
うちは、体調不良…とかでもなかったですが、手づかみ食べ始めたのは10ヶ月過ぎてからでした。
汚されることが怖くて、始める勇気がなかったからです(^_^;)
今は手づかみ、スプーン、フォークも使って、自分の好きなように食べています(◍•ᴗ•◍)
机の上はグッチャグチャでても顔も服もベタベタですが…
お麩とかお豆腐とかも潰さずに手で掴んで食べれてますよ☆

いちごぽぽろん
手が汚れないものはいいですよね(*^^*)
といってもこの葛藤はいずれ乗り越えないとですね(>_<)
親の都合でずっと食べさせていたら、なかなか自分で食べなくて困った、という話を聞いたことがあります(˘・з・˘)
うち、今度はヘルパンギーナでまたごっくんごはんなのですが(⌇ຶö⌇ຶ) 今のうちにスモックみたいなエプロンとか用意しようと思います。
いちごぽぽろん
うちも汚されるの怖いです(´Д` )
手が汚れると、汚れが広がる前に拭いてしまえとの思いと、好きなようにさせなくちゃという思いとで悩んでしまいます。
手づかみさせてないことに焦っているのに矛盾していますが(>_<)
手づかみ食べって、1歳過ぎてもまだまだあるんですね(*^^*)
第一子で私そんなこともわからず…
そんなに長いなら、少し位スタートが遅れてもいつかはみんなに追いつけますよね!
ありがとうございます(*^^*)
手づかみ食べは、どんなものをあげていたか教えていただけますか?
ひーこ1011
うちもやらせた方が良いのはわかってるけど…てなかなか勇気が出ず…
最初はおせんべいとか、パン、野菜スティックなど、手が汚れないものから始めました(笑)
そのうちお椀とかから飲みたい!!てアピールするようになり、そうするとかなり汚されるので、諦めがついて、おうどんなどの麺類や汁物、おにぎりやご飯など全て好きなように食べさせてます。
手づかみ食べは大事な経験だから、1歳過ぎてからもどんどん好きなようになせてあげると良いと言われました(◍•ᴗ•◍)
1歳3ヶ月頃になると、握る力が加減できるようになり、おにぎりなども潰さず持てるようになるそうです。
それまでは力加減ができないから、握りつぶすよって栄養士さんに言われました(^_^;)