
自主休園中で連絡不足。担任との連絡がなく、悲しく感じている。電話での連絡をお願いしていたが、担任に伝えるべきか悩んでいる。
ただいまコロナ予防のため、自主休園中。
仮予定として、一ヶ月を提示しましたが、
朝の連絡を伝言してもらっただけで、
担任からの折り返し連絡もいまだ無し。
休園期間中には、
前から参加を考えていた行事もありましたが、
その連絡すらありませんでした。
おたよりでないと情報が手に入らない。
次登園するまで、わからない。
長期の休みをとってもそんなもんですか?
休む人には関係ないって感じで、
なんか悲しくなりました。
電話で連絡してもらうよう、
お願いしていたのに…
これを担任に伝えるのは間違いですか?
- ちょび(6歳, 8歳)

☺︎
去年の緊急事態宣言のとき登園自粛期間
ありましたがたまに担任から電話ありましたよ!
気になることあればこっちからもかけてました!

のの
電話で確認してみて良いと思います!
息子は骨折で1ヶ月お休みしたんですが、給食だけはとりに行っていたのでその時にお便り貰ったり、歯科検診どうするかとか連絡取り合ってました。
あとはプレの時一緒だったママさんとラインが繋がっているので、何かお知らせあったら教えて下さいみたいな感じでたまにやり取りしてました。
行事というのはもうすぐですか?
最近コロナが凄い流行ってるので、うちの園では行事はどんどん中止になってます💦
もうすぐなら、あるのか中止なのかも含めて確認した方が良いと思います。
まだ先なら、中止かどうか園の判断がはっきりしてから連絡しようと思っているのかもしれません。
-
ちょび
コメントありがとうございます。
行事は、先週終わってしまいました。。。
感染者が増加傾向にあったので、あらかじめ伝えられていた感染症対策では不十分だと判断し、「もし今後、変更あるなら連絡がほしい」と、行事だけでも行くことを検討する意味で伝えたのですが…休みの連絡を入れて数日後、対策強化のおたよりが配布された(ママ友情報)にも関わらず、連絡がありませんでした。
そもそも、私が連絡を入れた日の降園後にも、「お休みされるって聞きましたー」などの連絡すら入らなかったことに、疑問を感じたのですが…- 1月18日
-
のの
行事残念でしたね😣💦
うちの園では行事の日程は学期ごととか月毎にまとめられたものがお便りに書かれています。
変更があるなら連絡が欲しい→変更が無いから連絡しなかった、とかなんでしょうか💦
対策強化も内容によると思いますが、休園中だから関係ないと思われてしまったのかな…。一ヶ月後はまた違う対策に切り替わっているかもしれない世の中ですし。
休園中もこの行事には参加したいので、とかもっと細かく伝えておいた方が良かったかもしれませんね💦
休園の連絡は担任の先生とは別の方にされたんですね。事務室の人かな。
うちの園だったらたぶん担任の先生があとから電話くれると思いました。小さな園なので。
マンモス園とか、人手や園の雰囲気にも左右されてしまう部分かもしれません💦
でもなんか寂しいですよね…。- 1月18日
-
ちょび
ですよね。。。
朝の忙しい時間、欠席連絡も入ってくるだろし、担任の先生ではなかったので、詳細は別途話せるものと考え、要件だけ手短につたえてました。
参加できなかった行事については、実施日までに、何度も対策について聞き直してたほどだったのに…- 1月18日
-
のの
何度も確認していたんですね。
降園後の、先生居るけど忙しくなさそうな時間に電話してみて、「○日からまた通おうと思っているんですが休園する前と変わった部分などありますか?」とか聞いてみると良いかも知れません。
因みにうちの園では、今日から迎えの時間が2分割からクラスごとに変更になって、最初に帰るクラスは30分早上がりになりました😱- 1月18日
-
ちょび
そうなんですね。
今のところ、1月いっぱいと提示していますが、これも、状況次第で短くも長くもなると考えています(つまり、まだ未定)。
ただ、全部欠席せずとも、せめて行事だけ、状況が許せば行かせる、とかも考えたいので、
ネックとしているのは、「○日に行くから、今の状況を知らせてほしい」ではなく、「園の予定とも合わせて考えたいので、登園者と平等におたよりにしている情報は流してほしい」ということです。- 1月18日
-
のの
登園自粛中のママ友さん(違う園です)が、久しぶりに行かせたら子供が先生の名前忘れていたと言っていたので、試しに一週間とか登園してみて、先生とお話しやすい環境を作ってみるのも良いかなと思いました。
ただ、コロナで早く帰るように促している場合は電話でのお話になってしまうかもしれませんが、溜まっているお便りがあれば受け取ったりも出来ると思います。
行事も、練習が必要なものだとやっぱり登園していないと本番だけ居てもお子さんが楽しめない気がします。
直接行ってお便りでその月の行事予定を確認するか、電話で確認して、参加したいものがあれば先生と相談の流れがベストかなと思いました。- 1月18日
コメント