※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

自己診断ですがHSP気質です。夫のものの言い方がどうしてもきつく感じて…

自己診断ですがHSP気質です。
夫のものの言い方がどうしてもきつく感じてしまい、つい「もっと優しく言ってほしい」と伝えてしまいますが、夫からは「怒ってへんって!関西弁なんやからしゃーないやん!」「いい加減慣れてや」「怒ってへんのに怒ってるって言われんのほんま腹立つ」「被害妄想」などと言われるので、最近は「きついなぁ、なんでそんな言い方するんだろう?」と思ってもぐっと我慢していますがその度に悲しい気持ちが溜まっていきます。

わたしは関西弁が嫌いなわけではないし、会社でも上司が関西人だった期間も長く、関西弁だからきついというわけではないのではと思っています。
方言というより、夫の勢いのある、穏やかとは反対の感じの少し煽るような話し方が問題なのではと思っていますが、また口論になってきつい言い方で言われるのが怖いので伝えません。

また、前に「そんなこと言ったら○○(私)だって嫌な言い方してることあるから」と言われたので、もう何も言えないです。

私も至らないところがあるのでしょうけれど、実家の家族も友達もみんな穏やか〜な感じなので、慣れません。
嫌だなぁと思っても、「HSP気味な私が過剰反応しているだけなんだ」と考えて気にしないようにするしかないと思って過ごしていますが、もし同じような方などいたらお話聞きたいです。😢

夫としては普通の話し方のつもりなのに、それを指摘されたらストレスだろうとは思います。
ちなみに結婚前はそこまで感じませんでした。。

コメント

はじめてのママリ

私も自己診断ですがHSPだと思ってます。
そして関西人です。
生まれも育ちも関西ですが
友達によってはキツく感じるときあります😅
なので仰られてる通り
方言の問題ではなく
醸し出されてる空気感や雰囲気、表情
声の大きさなどの問題では?
と思いました🥺
HSPだとすごく小さい変化も
キャッチしてしまいますよね。

HSPだと思うの!こんな感じだよ!と話して理解してもらえたら
1番いいですよね💦
私は音に敏感で、秒針や次々流れる音楽などが苦手です。
音楽好きなのに次々休みなく流れる有線などが苦手で
旦那に話して理解してもらうの
時間かかりましたが
いろんな記事を読んでもらい
最近やっと気を遣ってくれるように
なりましたー

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😢✨
    やはり方言の問題でもなさそうですよね💦仰る通り空気感とか声の大きさとかがどうしても威圧的だと感じてしまっているのかもしれません。思い切り鈍感になりたいです。。
    秒針や次々流れる音楽、そうなのですね…!秒針は特に避けられない場面もあるかと思うのでさぞかしきついかとお察しします…。私もテレビの音が苦手で特にバラエティの笑い声や戦闘シーンの音声などが辛くて。これも夫から微妙な反応されるので、ままりさんのように記事を読んでもらうとか、対策考えてみようと思います。

    • 1月17日
美咲

我が家は逆で主人がHSP気味です。チェック出来るサイトでやったら主人は26点(かなり周りが気になるレベル)、私は60点台(図太い人間)と出ました。
お店とかで娘に「寝っ転がるんじゃない!もう!」とか言ってるすら、喧嘩の時に怒鳴られたこととリンクして怖いそうです。最初は気がちいせぇな!!とキレそうになりましたが、まぁ怒鳴られまくって育った私とは真逆なようなので怖く感じるのは仕方ないのかと割り切ってますが、どうも言い方はなかなか変わらないので😓私も言い方がキツい、普段大人しいと言われるのに周りが引くレベルにブチギレる見た目の差も怖さに拍車をかけてるんだな...と思ってます。
アドバイスとかじゃなくてすみません🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😢✨逆のお立場のご意見もとても有り難いです。
    夫が息子を叱っている声を聞くと私も辛くなったり悲しくなったりするので、ご主人の仰ってることよくわかります…。夫も子供の時から母親にけっこう怒られたり大きくなってからも喧嘩して育ってきたようなので、私もある程度仕方ないと思わなければならないんでしょうね…。いろいろ気づきがあります。ありがとうございます😭

    • 1月17日
deleted user

私は関西人で神戸寄りですが、泉州の方(どストレート)や京都の方(裏の意味を含んだ言い方)の関西弁が凄くキツく感じます😅
周りが穏やかだったら、もし子供が居たら、お父さんにだけ萎縮してしまうだろうな。。。と思います💦
キツいから優しく言ってと伝えても改めてくれないのは、しんどいですね。家族とはいえ、礼儀は必要ですよね。
相手の気持ちに沿えなくなったら、片方だけ我慢することになり、一緒にいるのがしんどくなり、わだかまりが大きくなってしまいそう。。。
私は、夫がキツい言い方をしたら、小さな罰を与えますね😂
お茶を淹れてあげないとか、夫のだけ洗濯物たたんであげないとか 笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😢✨
    関西の中でもけっこう違うものだと言いますよね。夫も「関西の中でも俺はそんなきつい方じゃない」と言っていますが、、。
    息子は夫に叱られると結構萎縮してますし、「それはちょっと可哀想なのでは」と思う叱り方が最近複数回あり、その対応についても最近すごく悩んでいます。
    「相手の気持ちに沿えなくなったら…」のお言葉すごく沁みました。夫と私、それぞれ嫌だと感じていることなのに、夫の方がまかり通り私だけが我慢することになっているのがなんだかとても悲しく感じていたので…。夫にとっては「自分が普通で私がおかしい」ので、私が我慢するのが当たり前なんでしょうけれど、、。
    小さな罰、かわいらしいなと思ってしまいました☺️なんらかの形で発散しないと爆発してしまうと思うので、気付かれないようにちょっとだけ罰、チャレンジしてみます笑

    • 1月17日
ぴー

私の旦那も関西人で話し方に傷ついていました(T.T)
同じひとがいることにビックリしています!
私は東北出身で、そんな煽るような話し方をしてるひとはいなかったので、毎回きつい言い方だなーとおもっていました。
それで何回も喧嘩したり、、( ´・∀・`)

慣れないですよね。


旦那の家族は、そんな話し方をしていないので、そういう性格なんだろうなと思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😢✨
    同じ状況とのことで、共感いただけてすごく嬉しいです…😭😭!私もこのことが原因で何回も喧嘩しています!先日もまさにきつい言い方のことで口論になり、それ以来もう無になろうと決めたのですがやっぱり辛くて今日ここに投稿しました。
    同じく夫の家族は夫と話し方違います。夫はプライドが高く、白黒つけたがる性格で、色んなことをおおらかに受け止められないタイプなので、そういう夫の短所が表れている話し方だなと思っています…
    関西人の旦那さんがいる友人が周りにおらず、またいてもリアルの友達には言いづらいので、、共感いただけてすごくホッとしました。。

    • 1月17日
ママリ

わたしもHSPで関西弁がきつく感じるのにかれなく、きさくな上司なんですが
関西弁はきつく感じることを言ったらだったら地元かえったらええやん!と言われました😅悪気ないのは伝わるんですが
なんか関西弁はクッション言葉がないのも原因かもしれないですね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😢✨地元にかえったらええやん!もきついですね…ご冗談のつもりなのかもしれませんが。。HSPだと本当に、ちょっとでも棘のある言い方やきつめの言い方は責められてると感じてしまうのでしんどいなぁと思います…。
    クッション言葉、欲しいですよね…。

    • 1月17日