※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ymm🌻
お仕事

パートで社会保険のみの加入で、健康保険や年金手続きについて相談です。

いつも細かく回答をありがとうございます😌🙏

パートで働こうと思い、ハローワークへ行って
求人を見て、企業側ともお話をしましたが
社会保険のみの加入で、その他がありません😥

採用が決まった場合、健康保険や年金は
どのように手続きすれば良いのでしょうか?

コメント

ちぃ初ママ

パートということですので、健康保険は旦那さんのに入って、年金は旦那さんの扶養ということで払わなくて良くなるのではと思います。
年金もらう時はないに等しいと思いますが。

  • ymm🌻

    ymm🌻


    扶養に入ればですよね?
    私はまだ扶養に入っていなくて
    来年の1月から入ろうと話しています。

    • 8月9日
  • ちぃ初ママ

    ちぃ初ママ

    そうなんですねー(^^;;
    今は違う仕事でもされてるのですか⁇
    今年は年収が扶養内に収まらないという解釈でいいでしょうか⁇

    • 8月9日
  • ymm🌻

    ymm🌻


    今年の1月から7月まで
    がっつり働いてました♪
    残り半年で扶養範囲内は
    厳しと思い、とりあえずパートを
    しようと思ってます😂

    • 8月9日
  • ちぃ初ママ

    ちぃ初ママ

    下の方が言われてるように国保と国民年金の手続きを役所ですれば良いと思います。

    • 8月9日
  • ymm🌻

    ymm🌻

    ありがとうございます♪♪
    採用が決まったらします♪

    • 8月9日
yuri46

健康保険と年金は他の方がコメントされている通りです。
このお仕事は週何時間の契約ですか?
週20時間以上なら雇用保険入る義務があり、雇用保険に加入していればパートでも育児休業給付金が申請できますよ。

  • ymm🌻

    ymm🌻

    週40時間くらいなんですが
    雇用保険はありませんと言われました😥
    なんなんでしょうね??
    とりあえず役所に相談します♪
    ありがとうございます♪

    • 8月9日
  • yuri46

    yuri46

    雇用保険なしというのは、ハローワークの方に言われたんですか??
    週40時間ならフルタイムと全く同じ時間数ですね。
    それなら健康保険・厚生年金・雇用保険ともに、全部加入しないといけない条件ですよ。
    職場が加入を拒否するなら違法です。会社に罰則もありますし、まともな会社ならちゃんとやります。
    それが本当ならその職場はやめたほうがいいです💦

    いま妊活中ですか?
    週40時間も働くのに社会保険なしは損なことしかないですよ!
    社会保険きちんとかけておけば、いざ妊娠した時に産休育休とれますし、その間に手当も出ます。
    つわりで休職したらその間も手当が出ます。
    もったいないですよ!

    • 8月9日
  • ymm🌻

    ymm🌻

    企業から電話が来て
    いくつか質問されたのですが
    その中で雇用保険はありませんと
    言われました😥
    おかしいな?とは思ったんですが
    働き口を探していたので
    スルーしてしまったのですが
    まだ面接は受けていません😭

    今妊活中です!!
    育休は取れると書いてあるんですが…
    矛盾してますよね😥😥

    • 8月9日
  • yuri46

    yuri46

    育休とれると言ったって雇用保険なしじゃ手当がでません。
    手当なしなら一回退職したって変わらないし、育休の意味全くないですね!!

    週40時間で社会保険なしは、まともな会社じゃありません。
    他の仕事を探すことを真剣にお勧めします。
    平気で違法行為するような職場で働いても、何も良いことないです。
    そういうところは、残業代も払わなさそうですね。

    • 8月9日
  • ymm🌻

    ymm🌻

    今、企業HPを見ました!
    社会保険制度有りと書かれていましたが
    雇用保険と社会保険は違うんですか?
    基本的なことを聞いてしまい
    すみません😥

    • 8月9日
  • yuri46

    yuri46

    社会保険とは、健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、これら4つのことを指します。
    雇用保険は週20時間以上の契約、健康保険と厚生年金は週30時間以上の契約で、職場は必ず加入させないといけません。

    ゆめめさんが提示されている条件が合法に適用されるのは、週20時間未満の契約の場合のみです。
    それなら労災保険だけで問題ありません。
    つまり、契約時間を20時間未満にしないならその条件はおかしいということです。
    最初から40時間働かせるつもりで社会保険加入もきちんとしないのは、まともな会社じゃありません。

    普通ならその会社の社労士がきちんと手続きしないとダメですよ、と会社に指摘するはずです。
    (私は社会保険労務士を目指して勉強中です)

    会社は本当は違法だと知ってるのにやってます。

    • 8月9日
  • ymm🌻

    ymm🌻

    なるほど!!
    とっても分かりやすく教えていただき
    ありがとうございます!!

    明日ハローワークと企業の方に
    電話して聞いてみます!!

    ほんと、とても勉強になりました😭✨✨

    グッドアンサー🏅にします💕!

    • 8月9日
  • yuri46

    yuri46

    雇用保険を管轄してるのはハローワークなので、そのような勤務条件で雇用保険加入しないなんて、黙ってるはずないですが…担当者に確認してください。

    「契約が週40時間なのに、健康保険・厚生年金・雇用保険ないのおかしいですよね?この求人を出してる企業に確認してください。」
    と言ってください。

    ハローワークで紹介された求人なら、条件を確認するのはハローワークの仕事です。
    遠慮なく言っていいんですよ!😎

    これから就職活動する上で、産休育休を取るためにとても重要なので、雇用保険・健康保険・厚生年金・労災保険、すべてが適用される仕事を選ぶことをお勧めします。
    週の労働時間(休憩時間を除く)が30時間以上なら、🔼これらすべて適用されます。

    例えば週5日なら、労働時間が1日6時間(実働)、休憩1時間=週30時間
    みたいな感じです

    • 8月9日
  • ymm🌻

    ymm🌻

    ありがとうございます😭😭
    明日確認してもらうようにします!!

    条件がおかしかったら
    また探します!

    • 8月9日
twinママ

パートだと扶養内と考えて社会保険加入はできないとこ多いと思います。
扶養に入らないのであれば市役所に行って自分で国保に入るしかないと思います。

  • ymm🌻

    ymm🌻

    国保に入ると、国民年金と国民健康保険に加入できるってことですよね?

    • 8月9日
  • twinママ

    twinママ

    市役所によって違うと思いますが、窓口が違うけど、普通はセットで考えるので役所の方が教えてくれると思います。

    • 8月9日
  • ymm🌻

    ymm🌻

    ありがとうございます♪
    役所に相談してみます♪

    • 8月9日