
妊娠後期で疲れが酷く、判断力が鈍っていることに悩んでいます。仕事や人への気遣いで後悔し、焦りを感じています。判断力を取り戻す方法はありますか?
妊娠後期なんですが、疲れが酷いのと、判断力が鈍っている気がします。
仕事のこととか、人への気遣いだとか。
あとで、なんでこうしなかったんだろうと後悔することもあります。うまい言葉が出てこないことも。。。
普段、ずばっと決めることができたことでも、悩んでしまったり、その後のクヨクヨがひどいです。
今まで、時間をかけてでも仕事の知識を増やせていたこと、時間があったので余分な仕事を引き受けてでも新しく覚えられたことが判断力の一部になっていた気がしたのですが、妊娠後期ともなれば、お腹も大きく思うように動けないため、自分の仕事をどう短時間で終わらせるかで仕事をしてしまい、他の人の体調による欠員やハプニングなどで追加で引き受けてしまったときの焦りが大きいです。
引き出しも心身ともに余力もない状態での判断が鈍っている気がします😭
不安をなくす、または、すこしでも判断力を取り戻すいい方法はないでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(4歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
ごめんなさい、、
妊娠中にそんなに仕事に対しての向上心持たなくてもいいんじゃないかなと思ってしまいました😅
いい意味でてきとーに、周りを頼ってもいいと思います😣
まじめすぎるって言われませんか😭?
どうかゆったりした心でいてほしいです😌❤︎
産んだら、またバリバリやればいいと思います!

娘のママ
同じく判断力低下してます!😂
人によりますが産後も中々戻りませんでした😱!
今は社長から今まで仕事に貢献してそれだけ頑張ったんだから、今はできる範囲のことを確実にこなすことと無理、判断ができないという判断をした場合はすぐに相談するようにいわれてます!
なるべくすぐに相談、一旦時間おいて、朝イチに優先度と緊急度高いものの再確認は欠かさず行ってます!
バリバリしてた仕事ができなくなるとへこみますよね😭
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
判断力の低下、自覚してしまうと辛いですよね😭
帰り道も後悔と反省ばかりです。
素敵な社長さんですね😁それに娘のママさんの普段の貢献度が高かったんだろうなーと思います😊
追加の仕事が多いときはまず優先を聞いてみようと思います。普段は優先を聞ける人間がいなくて、すべて考えていかなきゃいけないので😢先輩か近い上司がいるころはまだ楽でした😭
ついつい自分の無力さに目がいってしまいます。。。- 1月18日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
妊娠中で、緩く見てもらえてる部分もあるかもしれませんが、なかなか気を抜けなくて😢パートさんの妊婦さんとは扱いも全く違うもので、責任もかかってくるので😱
気持ちもゆったり仕事できたら、周りを見る余裕もできるのかもしれません☕
真面目すぎると言われたこともありますが、柔軟性がない悪い性格なんですよね😭
他人には緩くて甘すぎと怒られたりするんですが、自分は許せなくて。
力の抜き方がわからず、気疲れしてしまいます😢