

ゆ〜たん
同じく500万くらいです。
かんぽや住友は貯蓄型ですか?
うちは
夫23000円内21000円貯蓄型&終身
私7000円内2500円貯蓄型&終身
息子学資代わり10000円貯蓄型17年満期終身
です。
老後の貯蓄代わりに保障もしっかり&掛け捨ての無駄を省いています。
掛け捨ては家族で6500円ですが、産後は私も医療保険を貯蓄型に変える予定です。
大きな手術をしても数日で退院。
バチスタ手術という難しい手術をしても10日しないで退院する時代に掛け捨ては勿体無いな〜と。

あんちゃん
うちも年収同じぐらいです。
旦那、生命+医療+がんで17000円
私、生命+医療+定期医療+がんで13000円です。
あとは子供一人ずつに学資10000円とコープ共済で1000ずつ。
旦那と私は個人年金も10000円ずつかけてます。
私の保険は母が若いときにかけてくれてたものをそのまま継続して払ってます。

あおぴー
うちも同じくらいです!
たぶんうちも保険にかなりお金をかけている方です。
主人 41200円(内訳は掛け捨てでガン2000円 医療3500円 収入保障1500円
学資代わりの終身型貯金2人分 34200円)
私 14500円(内訳は掛け捨てでガン2000円 医療2500円
投資信託で1万)
娘 コープ共済1170円
計56870円です。
終身型ばかりなので保険料が上がることもありませんのでずーっとこれです。

ファン
夫の年収同じくらいです。
手取り400万程度ですよね。年間で6%が保険理想と言われてます。なので、計算すると24万なので月に2万がいいところと考えてます。
ちなみにこの金額に教育費の保険は別です。
これは貯蓄扱いなので、家計が厳しくなければ年間で50万でも100万でも掛けて備えていいと考えてます。
我が家は掛け捨て保険が勿体無いなんて考えがないので、一生涯掛け捨てでもいいと思ってる分夫婦で月に11000円程度です。その代わり教育用の保険は一人娘に33万と別にJr.NISAで12万。その他5万で年間で50万をフライド貯蓄です。
教育費の目処がたってから、老後の蓄えに移っても年齢的に遅くないのと掛け捨てで安い分、現金貯蓄が出来て資産運用で保険利率ほど黒字出せてますし。緊急で引き落としてたいと思えば換金できるという強みも有りますからね。
コメント