※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が時計や自転車が好きで、自閉症等発達障害ではない方の経験を知りたいです。

お子さんが時計や自転車が好きで、自閉症等発達障害ではなかった方いますか?

うちの子は言葉が遅めで、時計や自転車が最近マイブームみたいで大好きです。その前はアンパンマンや、バスが大好きだったんですが、今は時計や自転車を見つける度に、「これ何?」と何度でも聞いてきます。時計は動く実物より絵が好きみたいですが💦あと、トミカを横に綺麗に整列させるのも好きで、時々やっています。

プレ幼稚園の見学に行った時に、息子が「こだわりが強く集中力があるタイプ」と一時保育の先生に言われたことをつたえると、幼稚園の先生に「時計にもこだわりが強いみたいだし、クリニックに行っていずれは療育を」と言われました。時計にこだわる子は自閉症のことが多いからと。
でもそれで私がショックを受けていたら、息子と毎週遊んでくれる知り合いの元保育士さんが、「これ何?」と指差して、お母さんを振り返ることができるから自閉症ではないとおっしゃって…😅その幼稚園の先生を批判してくださったんです💦
息子はわりと落ち着いている方なので、多動では無さそうなタイプなので…。

でも、日に日に時計へのこだわりが強くなるので、やっぱり自閉症かと落ち込んだり浮上したりを繰り返していたら、今日息子が急に私のお願いしたことをよく聞いてくれて、意思疎通がいつもより取れている印象になって✨(それまではわりと、振り回されてばかりの印象でした。)やっぱり自閉症じゃなさそう?と思ってしまったので😅
でもじゃあ、あの時計や自転車へのこだわりはなんなんだろうと💦
時計や自転車等、規則正しく動く物が好きだけど、発達障害の診断はされなかったという方いたら、経験を聞かせてください🙇‍♀️

コメント

るんるん

見学に行かれた時に、先生が自閉症の疑いがあることを言われたのですか?
まず先生がそのような障害名をまだ分からないのに言ってはいけないですよね。

そして、特別支援の免許もっているのですが、時計にこだわる子は自閉症に多いなんてはじめて聞きました。
他にコミュニケーションが著しくできないとか、育てにくいとかありますか?

そのくらいのお子さんなら、色んな物がマイブームになったりするので時計に興味があるだけの可能性も高いと思います。

ちなみにトミカ並べて遊ぶ子って多いですよ。
うちの子も並べていました。

その幼稚園の先生が本当に信じれないです。
もし不安で仕方なければ検査されたり相談されたらと思います。

トマト

息子が自閉症で療育に通ってます。
自閉症には時計好きが多いとは私も初めて聞きました。

ただし自閉症児には数字好きが多いと通ってるセンターの心理士さんは仰ってました。
実際に通ってる集団療育でもコミュニケーションとしての発語はないのに数字だけは言えたり理解してたりこだわってる子が多くいます。
息子もパパやママなどの言葉をよりはるか前に1~10を覚えて毎日口癖のように繰り返し言ってました。

おそらくですが時計には数字が書かれてるので自閉症の子がよく見ていて、その姿を見た先生が「自閉症=時計好き」と結びつけてるのかもです。
なのでただ時計が好きということだけなら気にしなくてもいいかなと思いました。
男の子って機械やメカが好きだしその類かなと🤔

他にコミュニケーションの面で支障をきたしているなどあればフォローの為にも相談、診断が必要になってくるかなと思います🙂

みみみ

自閉症や発達障害について詳しくはないのですが…いま年少の息子がこだわりが強いタイプで、不安になった経験があります💦

うちの息子は、2歳頃からトミカを走らせるわけではなく、ひたすら並べるようになりました。そして、わたしがうっかり崩してしまうと猛烈に怒っていました。
わたしに対する執着もすごく、短時間でも主人に預けると泣き叫び、3歳2ヶ月まで朝晩の授乳がないと不安定になってしまう子どもでした。

2歳頃から保育園に通わせることになり、保育園の先生にもお話しして見守ってもらっていました。
通いはじめは変化はありませんでしたが、成長とともにお友達や先生と言葉や表情でコミュニケーションをとりながら遊べる様になりました。
年少の今でもトミカを並べることは好きですが、生き物や植物など、関心の幅が広がってきています。
健診などでも、特に指摘されずに今に至ります。

見学に行かれた幼稚園の先生、専門の方ではないですよね…?
しかも、長く息子さんと関わったわけでもなさそうなので、どうしてそんなことを言ったんだろう、と不信感を抱きます…。

個人差はありますが、息子と同じクラスのお友達をみると、女の子に比べて男の子のほうが黙々と同じ作業をしたり、メカっぽいものが好きだったりする傾向があると思います!

はなちゃん🔰

年長の息子が年中で言語面に遅れがある発達凸凹で療育に通っています。
全く発達に問題ないわけではないのですが、すみません。

息子は2歳くらいからつま先歩き、乗り物の車輪が異様に好き、集中力が高い、生活において必要なお茶ちょうだいなど要求する言葉しか喋らない、人懐こいがお友達などには全く興味を示さない、保育園までの経路が毎日同じ道かつ歩きじゃないとパニックを起こす、指示をしても遅れて周りを見て動く、といった発達障害の子に見受けられやすい行動が多々見られました。


時計が好きは、聞いたことないです。
お母様はとても酷い方にあたって嫌な思いをしましたね。
正直園長にクレーム入れていいレベルです。
他の方も言ってますが慎重に扱わなければいけない上に、医者でも診断がマチマチで難しい発達障害をそんな風に言うなんてありえないです。
それと、療育ってそんなに簡単に受けられるものじゃないです💧

車を並べるのは確かに行動としては言われていますが、一つ当てはまるというだけで、=発達障害とはならないですよ!
これが息子のようにいくつも当てはまっていくうえに、お母様が子育てをつらいと感じ悩んでいるなら療育相談されることをおすすめします😊

息子の場合ですが、言葉が遅いのは言語の理解が遅れておりできていないためでした。
問題行動も言われてる意味を理解できないためだったので、言語訓練を受けて理由がわかり視覚情報の処理は少し優れていたので、なるべく目で見てわかるように園でも家でもしたところ急激に成長してほとんど他の子と変わらなくなりました。

その状態なら特に発達に問題がある様には思えません!
男の子の長男てわりと言葉遅い子が多いと聞きますし😄

ぼーるぺん

時計好きというか、数字が好きな子多いですよね。ひらがなとか。障害の有無関係なく、好きなものにはその子の個性が出ますよね。それがただ好きのレベルでなく、激しいこだわりになると障害の可能性もあるのかもしれません。障害も、こだわりの強弱あるし、目が合う合わない、いろいろありますしね。

お子さんの様子、読ませてもらいましたが、いまの年齢ならそんなものなんじゃないかなと思いました。うちもそんなものです😓
これから集団生活が始まっていくので、その中でゆっくり様子見ていっても良いのではないでしょうか😌

ぽん

保育士しています😊
あたしも指差しして、これ何?と聞けてる姿から、自閉症とは違うのかなと思いました💡

時計が好きだからって
そういうのだけで判断されるものではないし、ましてや幼稚園の先生が診断することじゃないと思います。
まめさんが育てにくいとか感じていたり、保育園、幼稚園での集団生活の中で困っているようなら、障がいの有無関係なく、発達相談に行かれるといいと思いますが、そうでないなら個性の範囲かなと思いました☺️

はじめてのママリ🔰

おはようございます。
発達障害と診断されてませんが、うちの息子は3歳近くまで言葉が出ませんでした。3歳7ヶ月の現在だいぶ話すようになりましたが、3歳少し過ぎた頃から時計が好きになり、今はかなりこだわりがすごいです。外出すれば時計を探し、9時とかぴったりになれば時計の前に行きます。絵本の時計も唯一飽きないで遊んでるものです。
私は結婚前まで保育士してましたが、時計にこだわりがあると発達に…というのはちょっと頭の片隅にありました。たぶん数字の配列が均等とか秒針が規則正しく動くのを見ると安心する等聞いた事がありました。(絶対とかではありません。)勤めている中で、時々発達に遅れてがあるかな?と思うお子さんは、3歳になる年にも言葉が遅い(これは後から爆発的に出る事もあります。)遊びにこだわりがある。(毎日電車を繋げて走らせたり、その時はこちらの声もあまり届かないという印象)、癇癪がひどい(場面切り替えが苦手、泣き叫ぶ等)が印象にあります。でも発達の診断って年少以降くらいじゃないとつかない感じでした。
うちも時計にこだわりが強いのでまだ心配です。でも時計が好きだから発達というわけではないし、まめさんが特に日頃の育児に困ってなければ療育とかまでは…と感じました。4月からプレとかですかね?集団生活に入ればまた違うかもしれません。
うちの息子はプレに入るまで集団の中に入った事がありませんでしたが、始まると言葉もやりとりとメキメキと変わっていきました。
解決内容になってなくて申し訳ありません。

ここみ

こんにちは。最近は嫌ですねぇ。少し他の子供さんと比べては何につけても障害では?との発言。4月、5月生まれのお子さんと、2月、3月生まれのお子さんでは約1年の差があります。その差は1桁代のお子さんにとってはものすごい差ですよ。
私の息子も小学生になるまで、自分の興味のある事には夢中になりましたが、言葉はほとんど出ませんでした。けれど、子供は環境が変わると一気に成長してくると祖母に聴き、それを信じて今まで普通学級で過ごしました。すると、周りから色々と話しをされるので、いつの間にかこんなに喋る子だったかな?と思う位に周りとコミュニケーションが取れるようになり、担任の先生が悪い事をしている子に対して注意して欲しい!と発言したり、それをまともに取り合わない担任だと、友達と一緒に校長先生に直訴しに行ったりと、物凄く変わりましたよ。本当に子供の成長は未知数。早め早めと今は対策をとっているようですが、私は自分の子供を信じて進んで来ました。上の娘も下の息子と同じ様に扱われた子です。けれど、今年の4月から公務員で社会人デビューですよ😁周りの子供さんとどうしても比べられる今のご時世。でも、こだわりなどはその子の個性ですよ。出来る事をまず誉めてあげて下さい。
ママさんも無理はしなくていいんですよ。ママさんとお子さんのペースで進んで行って良いと思いますよ。