
1歳1ヶ月の男の子が、振り向かない、目を合わせないことや言葉が出ないこと、偏食で自閉症か心配。普通か不安。
1歳1ヶ月の男の子を育てています。
名前を呼んでも5回に1回ぐらいしか振り向かない、目も合わない時が多く、言葉もまだ出ていません。
ご飯もおにぎりとヨーグルト、お菓子しか食べず偏食で、毎日毎日自閉症なのかもしれないと検索魔になっています。もう少し様子を見ないと判断できないのは分かっているのですが、、、
周りの人は大丈夫大丈夫そんなことないでしょと言ってくれますが、心配でどうしようもなくて。
このような様子は普通なのでしょうか?
- マカロン(5歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
言葉はまだでなくても大丈夫だと思います。
偏食も子供によって違うのでする子はしますし、しない子はしないです。なので普通だと思いますよ。

ママヤ🔰
私も1歳1ヶ月の息子を育てています!!
偏食大変ですよね…
うちは最近マシになった方ですが、朝はのりご飯、昼はミクルパン粥、夜は雑炊というメニューを毎日繰り返しています。。。
新しいものは受け入れてくれないので( ᵒ̴̶̷̥́ _ᵒ̴̶̷̣̥̀ )
振り返らない、言葉も出ないはうちも一緒です!!
それに加えてうちは指さし等もありませんよ!!
人にあまり興味がないので人のマネもしません…
検索魔になってしまいますよね…お気持ちすごくわかります…。。。
私からしたらマカロンさんの息子さん、ごくごく普通です!
-
マカロン
お返事遅くなってしまい申し訳ありませんm(__)m
考えちゃいけない、検索しちゃいけないと思いつつも何かと目に入ってしまいますよね😭
もう少し様子を見て相談するなり判断しようかと思います💦
コメントくださってありがとうございます😖とても気持ちが楽になりました!!- 2月1日

凪
言葉はまだ出てなくてもおかしくないと思います。
何かに集中してる時等、振り向きにくい場合もあると思うで、全く振り返らない訳ではないならそんなに心配いらないと思います。
偏食は誰しもある程度あるものだと思いますが、あまりに限られている場合は少し気になります。
一番気になるのは目でしょうか。
定型の子って「合いにくいかも」とか思う隙もないくらいしっかり合います。
私の娘は自閉傾向で、ずっと目は合ってると思っていましたが、時と場合によって合いにくいかもと感じることがあり、周りから「合ってるよ」と言われてもなんとなく不安でした。
最近、定型発達の1歳前後の子と会う機会が何度かあり、皆あまりにちゃんと目を見てくれるので驚きました。
「あぁ、これが「目が合う」ってことなのか。これは疑いようもないわ。娘とは違うわ」と思いました。
先日専門機関にかかり、報告書に「目が合い辛い」と書かれていたので「やっぱりそうだったのか」と思いました。
そして、大抵の人は、もし思うところがあってもとりあえず「大丈夫」等励ましの言葉をかけます。
私も、娘より明らかに「この子はかなり心配だな」という子のママさんから相談されても当たり障りのない言葉を返していました。
私も1歳前後からずっと心配していて、こちらによく相談し、「うちもそうですよ」「普通です」というコメントを沢山もらいました。
それに励まされたこともありますが、やはり心配は拭えませんでした。
と、不安を煽るようなことを沢山書きましたが、やはり本人を見てみないことには分からないと思います。
まだ様子見としか言われない月齢だとは思いますが、とりあえず保健師さん等に相談してみてはどうでしょうか。
-
マカロン
お返事遅くなってしまい申し訳ありません😭
未だに目が合った!と思ったらあれ、合ってないなと思うことがあるので、やはり合いづらいのかなと思います😭
先輩ママさんからお言葉頂けてとてもためになりました!
もう少し様子を見て相談に行くことを前向きに考えたいと思います😊
かなり思い詰めていましたがお話聞いてくださるだけでもとても気持ちが楽になりました。ありがとうございます。- 2月1日
マカロン
こんばんは。
コメントありがとうございます。
そうですよね😭もう少し様子を見ようと思います。
気持ちが少し楽になりました。ありがとうございますm(__)m