
コメント

ベジタブルママ
私も、気になります。
2・3人目が年子になります。
1歳1ヵ月です。
どうなることか、想像できませんし。
できてしまったことは、やるしかないと思ってます。
育児がまとまって終わるのは、楽かもしれませんね。
回答にならなくて、すみません。

ゆきちたん
1歳7ヶ月差です
学年は2学年なので微妙な年子ですが
年が近いと2人でよく遊びますよ〜(^^)
いたずらする時も一緒ですがw
親戚でも2人目は年子が多いのですが兄弟仲がめっちゃ良くなります(^^)
デメリットはトイトレがカオスですw
じっくり付き合ってあげるというよりはせまいトイレに3人で入るので、外出の時は主人がいないとキツイかな?3人目お腹にいるので余計かもですが、、、
因みに年子で上の子が可哀想というよりは、年子だと下のお世話が結構やっつけ仕事みたいになりがちなので下の方が可哀想だったかも?w
離乳食も勝手にお兄ちゃんの取って自力で進んでいった感じですし(⌒-⌒; )上の子の時は盛り付けも気にしてたのがオンザライスばっかりのぶっかけご飯になってたり(⌒-⌒; )
うちも上の子が可哀想かな?とお兄ちゃんには大好きよ〜( ´ ▽ ` )ノとずっと伝えてハグしたりしてたので上の子はママべったりですw下は自由にのびのび勝手に育ってますw
授かりものなのでなんとも言えないですが、年子でも良いポイントはたくさんありますよ(^^)
-
ぷくすけママ
ありがとうございます✨仲がよくなるのは年子で欲しい理由のひとつだから羨ましいです!トイトレ…( ´△`)考えたこともなかったです…しかも3人目がお腹にいらっしゃるんですね…!おめでとうございます✨
下の子がやっつけ仕事(笑)確かに、一人目は色々時間もあるし、凝ったりできるけど、二人目はそうなりますよね(笑)参考になりました!ありがとうございました✨- 8月9日

cyoku
1歳2ヶ月の年子です。
メリットとデメリットは人により違うので、難しいですが、上の子に我慢させてしまうので、可哀想と思う人も居ると思います😥
下が動けるようになるまでは楽ですが、動きだすと、すべてが2倍になり慣れるまでは大変でした!!( ; ロ)゚ ゚
特に二人でいたずらは発狂ものでしたX-<
後は体調を崩せば二人で移しあったりで一人治ればまた一人とかがありますね:-)
これは私が感じているデメリットですね(._.)
メリットはふたり仲良く遊んでいる姿や上の成長ぷりが愛しくかんじたりとかですかね!
ふたりの性格の違いも時に大変ですが、面白いです。
-
ぷくすけママ
ありがとうございます!上の子が可哀想って言われた理由は、まだ甘えたい時期に十分甘えさせてあげられないからだそうです( ´_ゝ`)
確かに、下が動かないなら少し目を離したりできるけど、動き出したら…!二人でイタズラ!!恐ろしい(笑)
確かに、病気は防げないですよね…( ´△`)でもお互いに成長できるのは理想的です~✨まだ計画中の段階ですが、ますます年子で欲しくなってきました…✨- 8月9日

ゆいゆづママ
年子です。
上の子と下の子は17ヵ月差です。
計算合ってるかわかりませんが、
一昨年の8月と今年の1月ですw
年子が可哀想な理由は、
本来ならたくさん構ってあげることができたはずなのに、
下の子が産まれるとそうはいかない。
ある程度上の子が育てば理由をわかってくれますが、
年子だと上の子もまだ甘えたい年なのでってことだと思います。
デメリットとしては、
下の子のお世話をしてる時にでも
相手して〜って泣いちゃうことですね💦
可哀想だけど、上の子より下の子優先になっちゃいます💦
メリットは、
まぁ、一気に子育てできますし、
子育てを忘れる前に育てれること。
上の子が下の子のお世話をしてくれるので、
一緒に成長できること。
下の子も上の子がいるので成長が早いこと
ですかね!
-
ぷくすけママ
その通りのことを周りに言われます!まだまだ甘えたい盛りの時に…って。私は下に二人妹がいるんですが、2歳差でそんなに友達みたいに何でも話せるような感じではないので、自分の子には仲良くなってもらいたいなって思って年子で欲しい次第です。確かに、忘れないうちに子育て一気にできていいですよね💦お古もどこにあるか覚えてるうちにまた使える(笑)
参考になりました!ありがとうございました✨- 8月9日
-
ゆいゆづママ
年子だから仲がいいわけじゃないですよ?笑
でも離れすぎたら同じ気持ちで遊べませんよね💦
仲良く遊ばせたいとかなら
年子か1歳差だと思います。
性格とかにもよりますが、
ドタバタ走り回れるようになると、
やっぱり似たような年齢のほうが遊びやすいかと。
私は年子の兄と1歳離れた弟がいます。
環境もありましたが、毎日一緒でした。
2歳離れた従姉妹もいましたが、
遊び相手にはなりませんでした😅
無理ない範囲でお考えになればよろしいかと。
頑張ってください- 8月9日
-
ぷくすけママ
そうですよね💦年子だからって仲良くなるとは限りませんよね💦…こんなこと悩んでいて、赤ちゃんが来てくれるかはわからないんですが、頑張りたいと思います✨ありがとうございます!
- 8月9日
ぷくすけママ
ありがとうございます!そしておめでとうございます✨確かに、想像はできないけど育児はしなきゃいけないですもんね!私は実家が遠いので、近くに頼れる人がいたらまた違うのかな…
ベジタブルママ
ありがとうございます!
確かに近くに親が居てくれると何かしら頼れるのでいいです。
あとは、自分の体がどうなってるかです。体力勝負ですよね。
ぷくすけママ
体力勝負…( ´△`)そうですよね…もう忘れかけてたけど、確かに、産後は体力勝負でした…!きっとふたりのお姉ちゃんを見ててベジタブルママさんのところがいいって思って今お腹の中で頑張って大きくなってるんですね✨元気な赤ちゃんが生まれますように❤