
旦那が子供に対して脅すような物の言い方しかしないです。言うことを聞…
旦那が子供に対して
脅すような物の言い方しかしないです。
言うことを聞かないと
「はい、もう注射ね!?予約するよ!?」
こればっかりです。
そのせいで注射嫌いに拍車がかかり
今年のインフル予防接種地獄でした。
圧力?で子供を思い通りに動かそうとする
そして、子供も不安定になり大泣き
旦那が休みだとこの繰り返しでしんどいです。
そのようなとき、母親の私は
どのように間に入ればいいんでしょうか?
「注射なんてしないからね」
と言ってしまうのがいいのか
「もう○○で遊ぼ〜」と
気をそらしたほうがいいのか
正確はどのような対応なんでしょうか?
- まいまい(4歳11ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

たんたんmama 🐰💜
「注射こわいけど がんばろうね〜」
って 感じで声掛けしてあげるのいいかな?と思います!
私ならそうしますね( ^_^ )

退会ユーザー
そもそも論ですみません💦
先ずはご主人に事実になり得ない事、注射を打つや例えば鬼がくるなど、は伝えて欲しくないと伝えてはどうでしょうか?✨
子供を脅してその時は言う事を聞いても、何故ダメかは理解できず、毎回その策を使わななくてはなりません。
例えば騒いではいけない場所で騒いだら、きちんと説明する事が大切かと思いました✨
勿論乳児はそうもいきませんが、幼児なら伝える力はまだ弱くても、理解する力はそうやって備わっていくと思うので✨
子供だからといって説明を省いたり、簡単な策略で脅してその場だけで対応しても、
結局解決されず親御さんも大変かと思います。
少し回答がずれて申し訳ございませんでした💦

🙊
子供にフォローを入れる前に、旦那さんと言い方について話し合った方が良いと思います😔
"言うことを聞かない"
というのは大人の都合なんですよね。
子供も考えがあって行動している訳なので、旦那さんももう少し余裕を持って見守る事を覚えた方が良いいいですね🙇♀️
まいまい
文章力なくてすみません(T_T)
実際に注射打つときではなくて
日常的に注射打つよ!?と言うんです(T_T)
子供に言うことを聞かせるために(T_T)
たんたんmama 🐰💜
そうなんですね🧐
インフルの注射はもう終わってるんですよね?
それでも 注射するよ?って言うなら
「もう注射がんばったもんね〜
○○しよっか〜」って 声掛けして遊びに誘いますかね。