
2歳4ヶ月の息子が甘えん坊で、イヤイヤ期もあり悩んでいます。実母に「構いすぎ」と言われ、自身の育児方法に不安を感じています。どう思いますか?
実母に構いすぎと言われました。
2歳4ヶ月の息子がいますが、いつも構ってほしい、抱っこしてほしいと甘えん坊です。
最近はイヤイヤ期もあり、かなり手がかり悩んでいました。実母に相談すると、「構いすぎ。少し愚図ったり泣いても放っておけば?このままだと毒親になる」と言われました😥
私なりに息子を観察したり、育児書を参考にしながら、息子の甘えたい気持ちや要求をできる限り受け止めてきました。
でも、それが間違いだったのかな、とも思うし、実母の極端な考えもどうなんだろうとモヤモヤします。私は逆に長女であまり構われず寂しい思いをしたので余計に…
皆さんはどう思いますか?
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
うちも甘えん坊です🥺
食事の準備や片付けなどの家事をしている時以外はなるべく構ってあげています💦
愛情を注いであげてるんだなと思うし、私はいいと思います🥺

退会ユーザー
娘もそうです!
構ってちゃんだし、抱っこちゃんです👧🏻こんなに甘えてくれるのは今のうちかなと思って存分に甘えさせてます!
ワガママと甘えるのは違うと思いますし、してはいけない事はきちんと叱っているので、ママに余裕があるならたくさん甘えさせてあげたらいいとおもいます🧸❤︎
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
うちもほんと可愛いな〜😍と甘えさせてます😍笑
ただ、私自身余裕もなくなってきて、いつまでもママ頼みみたいな息子に悩んでるのも事実でして💭
肯定してくださって、ありがとうございます🥺実母に言われて凹んでたので、救われました✨- 1月15日

猫LOVE
私の息子ももう9歳ですが、小さい頃からめちゃくちゃ甘えん坊ですよ😆
産んでから3年間つきっきりでしたけど、甘えたい時期に甘えさせて何が悪いのかなと思いました😅
抱っこできるのなんて数年のことだし、構わない方が問題かと思っちゃいます💦
なので、自分の育児の仕方で大丈夫だと思いますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
そうですよね😥息子のために何がベストなのかなって悩みながら過ごして、いっぱいいっぱいになった時に相談した結果、言われた言葉だったのでモヤモヤしたし傷付きました💦
肯定してくださって、ありがとうございます🥺🙏✨- 1月15日

ママリ
家事してる時間以外はずっとべったりぎゅーて感じです😂❤️
ほんとの毒親はそんなんじゃないですよ😂
聞き流しましょう!母親世代には絶対わかってもらえないと思っています。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
ほんと、何言ってんの…と母からの言葉にびっくりしました💦
世代が違えば育児も違いますもんね。そう言ってくれて心軽くなりました!ありがとうございます😊- 1月15日

さくさく
うちと全く同じです!同じく2歳4ヶ月の息子は構って構ってのべったり、抱っこ抱っこの甘えん坊。3ヶ月ほど前に実母に、私の子育てがダメだ、少しくらい泣かせたり放っておきなさいと言われてから連絡取っていません。散々言われて私も悩み落ち込み、いつも行く支援センターの先生に相談したところ、「周りは好きなように言うけど、子育てに正解はないから。愛情を持って育ててるんだから、自分が思う育て方で良いと思うよ!」と励ましてもらい心が軽くなりました。まだ2歳ですし、好きなだけ甘えさせよう!と思うようになりました😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨同じような方がいて、救われます😭😭実母だからこそ遠慮なく言えるんだろうけど、相談した私が悪いんですが、めちゃくちゃムカつきました🤯
そうなんですね😢❤️ほんと周りは好きなように言いますよね!そう言ってもらえると救われますね✨- 1月15日

mika
正解のない育児だからこそ実母には味方でいて欲しいですよね( *¯ㅿ¯*)毒親は言い過ぎ。
私は構いすぎ上等だ思います♡イヤイヤ期って自分に素直な大切な時期だと思うので要求にはなるべく応えてあげてます(●´ω`●)
もちろん集中して遊んでいる時は見守ったりしてますけど、泣いてたら「〇〇だった?大丈夫だよ!」と声を掛けてあげてます(◍´꒳`)b
イヤイヤ期がすごい子ほど賢くなるらしいですよ♡たぶん。。。
頑張りましょう(○´3`)ノ笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
言い過ぎですよね😥普段から性格合わないし嫌味ばかり言われるのですが、今回は爆発して倍返しで普段の鬱憤ぶつけてやりました🤜笑
そうですよね💦色々聞いたり調べたりすると、受け入れてあげて、とかなるべくダメと言わないでとかあるので、それをできるように過ごしてるんですが…そう言ってくださってホッとします😢✨
イヤイヤ期がすごいと賢くなるんですね!!限界だなぁと思ったらその言葉思い出します✨- 1月15日
ちゅる(29)
上の子をめちゃくちゃ構って
一人遊びしてるのもなんだか可哀想で話しかけたり常に
おいでおいで状態、いい子いい子状態で下の子が生まれるまで育てました😊
妊娠中も赤ちゃん返りで朝から晩までずっと抱っこ、私以外拒否で夜中も腕枕抱っこでの寝かしつけでした(^^)
そのせいなのか上の子は自分の言うことはなんでも通る、私が言うことが1番!ってタイプです(笑)
下の子が生まれた時も誰も下の子を抱っこするなバリのグズリようで親戚みんな気を遣ってました😂
逆に下の子は、泣いてもしばらく放置されてたり抱っこもあまりしてないし、一人で遊んでる時はそっとしてるし全然上の子と違う育て方をしました。
もちろん上の子が寝てる時や機嫌のいい時はその分たくさん愛情表現してますが😂
そのせいか、一人で遊ぶことも上手だし、感情の出し方?もうまいです(笑)
かまいすぎが原因だとは
はっきりわかりませんが
私は少なからず自分自身はあったのかなーと思います🤔
でもどちらとも後悔があるわけではないし、愛情かけれるうちにかけて構えるうちに構ってあげることは大事かなと思います😊
本人が構って欲しいアピールをしたときにしっかり構ってあげて、本人が一人で何か遊びに集中してたりする時は
見守ってあげるのも大事かなと思います😊
ちゅる(29)
あ!ごめんなさい、変なところに書き込んでしまいました😱😱
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
子供に求められてそれに応じることが何が悪いのかな…とモヤモヤしました💦そう言ってくださってありがとうございます🥺🙏✨
はじめてのママリ🔰
私も個別に返信するのがどうやればいいのかわからず、そのままここで返信させていただきます💦
そうなんですね!実母の言い方や極端な考えにイライラしましたが、やはり育て方というか環境の影響はあるよなぁと思います!
私自身構って構ってでしんどい思いもしてるので、少し見直してみます✨アドバイスありがとうございます🙇♀️