※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tomo
ココロ・悩み

息子の学習サポートで公文教室をやめることになりました。文章問題が難しく、サポートが不足しているためです。息子も文章問題が難しいと感じています。

お世話になってます🙇‍♀️

息子の支援級で学習サポートをして公文教室へ行って
たのですが、文章問題を息子が1人で困難なので,やめる
事に決心しました💦

講師の先生は,前の教材へ戻してもそれが伸びて文章  問題へ進んでもサポートがないと解けないので、同じ
事だと思います💦


息子も文章問題は難しいと言うてました💦

コメント

きなこ✳︎

療育で働いてた者です。
公文は意外と分かりづらい教材使ってるイメージあります😨

  • tomo

    tomo

    回答ありがとうございます🙇‍♀️

    そうなんですー😥
    最初は息子も簡単だったのが
    だんだんと難しくなり,算数も計算はできるけど、文章問題があると式,答えを書くのも困難です💦

    • 1月14日
  • きなこ✳︎

    きなこ✳︎


    お子さんは文章問題が難しく感じる理由って分かりますか?例えば文章が歪んで見えるとか、一つ一つの単語が単語として認識できていないとか…
    それによっても対処が変わってくるかなと思います😃

    • 1月14日
  • tomo

    tomo

    文章問題の問われる事に難しく感じます💦
    学校では,テスト用紙をコピーをして,復習して本番になってます!
    今は,字をていねいに書くのが目標です^_^

    • 1月14日
mamari

塾講師をしています。
わからない→嫌い→やらない→できない のようになってしまうことが一番心配です。
今は難しいことができなくても大丈夫だと思います。

もし文章題をできるようにさせたいのであれば、お母様と一緒に遊び感覚でする方法申し訳ありませんあります。
母親が問題を読んであげたり、子どもに読んでもらったり能力や気分で臨機応変にします。
問題を読むときは、絵本を読むような気持ちで読みます。
文章の内容がイメージできないときは、簡単な絵を書いたり実際にお金や碁石など、適当な物を使って作業しながら考えます。
子どもだけに考えさせたり、一方的に教えるのではなく、一緒に考える感じです。

低年齢なら、学校ごっこ 塾ごっこの形で、母親が生徒(児童)役になってもよいと思います。

そのような遊びを楽しむ中で、何が苦手なのか、どう説明(アプローチ)すれば理解しやすいのか などを探してあげてください。

文章題が苦手な子の中には、国語が苦手な子もたくさんいます。
手のひら絵本などで、お話作りをするのも効果的かもしれません。

  • mamari

    mamari

    変換の際よけいな言葉が入ってしまいました。申し訳ありません。

    • 1月14日
  • tomo

    tomo

    回答ありがとうございます🙇‍♀️

    私も学習能力が低いので公文へ頼ったです💦

    • 1月14日
  • mamari

    mamari

    学力が低くても大丈夫です。一緒に勉強を楽しむことが大切です。

    公文は、教材や教え方がある程度決まっている印象です。ペースは一人一人合わせられると思いますが、その子の特徴に合わせた教え方にはならない気がします。

    もちろん、公文で学力を上げる子もたくさんいると思いますが、合わない子もいます。
    今までに、公文をやめてきた子をたくさん教えてきました。
    個人差はありますが、子どもの特徴に合った教え方をすれば、必ず伸びます😊

    • 1月15日
  • tomo

    tomo


    進研ゼミを習うのはどうですか?

    個別指導の塾は進級性ですか?

    • 1月15日
  • mamari

    mamari

    進研ゼミでも学研でも、もちろん公文でも、合う合わないがあると思います。例えば、同じ公文でも、別の先生または別の教室で成績が上がった子もいます。

    一番は、本人のやる気の問題です。そのやる気を引き出すのも塾講師の役目だと思っています。

    小5まで、国語と算数の時間は支援級で学習していた子を塾で個別指導したことがあります。
    字は汚い、漢字は書けない、音読ができない(文の切れ目がわからない) かけ算割り算ができない、文章題ができない…
    そんな子でした。必死に探して、字を一生懸命書いていることを誉めたら、ノートが破れそうな力で字を書いて、楽しかった と言って帰りました。
    5年生の秋から塾に来たその子を、高3まで教えました。
    学校は、小6からは普通級 公立中 県立高校 今は、誰でも名前を知っているレベル高めの大学で学んでいます。

    やる気ということについては、ご家庭の雰囲気も大切なところだと思います。
    例えば、tomo様が勉強をしてみる とか、ノートに問題を書いてあげる。折り紙などで分数を考えてみる等々。
    毎日、夕方(夜)、同じ時間に月を観察するのもよいです。夕方、満月は東、三日月は西…そういうことがわからない子もいっぱいいます。
    この季節だったらオリオン座を見るのもよいです。図鑑などで更に調べてもよいと思います。

    算数と関係ないことですが、興味関心からつながっていくと思います。

    • 1月15日
  • tomo

    tomo

    ありがとうございます🙇‍♀️

    小1から支援級へ入るのを進められて,私が納得が行かず小児科へ発達外来へ相談して診断を受けて進級とともに入りました。

    学校の宿題は,プリントでわからない漢字を一緒に捜すようにしてます! 
    ゲームが好きです! 

    • 1月15日
  • tomo

    tomo


    公文の教室をやめる事にしました💦
    息子も,教えてくれない所には行かないとはっきり言うたので!

    幼稚園から教材をしたら伸びるかなぁーってひどい事を言われたので,怒ってます!

    • 1月17日
  • mamari

    mamari

    教材をしたら伸びるかなぁー
    というのは、どういう意味ですか。どうせ無理だ という感じで言われたのでしょうか。

    • 1月17日
  • tomo

    tomo


    支援級で学習をサポートをしてから,幼稚園児の能力しかないと思って言うたようなぁ感じます。

    火曜日に,新しい教材へする時に、プリントを10枚を全部,スタッフついて勉強をするじゃなく,一問かニ問を教えてくれなかったのかと息子も,理解してできたはずです!と言うてきます。

    息子は,新しい事を受け入れるのがマイペースなので時間をかけて見守る必要があるです💦

    • 1月17日
  • mamari

    mamari

    難しいことを頑張る前に、簡単なことをたくさんやる方法もあります。
    もしかしたら、簡単な問題をやって、基礎学力をしっかりつけたらよい と思って言ったのかもしれません。

    学校は、どうしても時間が限られてしまいます。限られた中で、一生懸命個人個人に合わせようとしているのだと思いますが、難しいと思います。

    • 1月17日
  • tomo

    tomo


    息子がわからないって聞きに行ったのはスタッフさんでした💦

    息子からわからないって講師さんに聞きに行った事がないそうでした😂

    • 1月18日