
10ヶ月の子どもがとろとろの食べ物しか食べられず、困っています。タンパク質を含む食材も受け付けません。他の子は食べられるのか不安です。何を作ればいいでしょうか。
生後10ヶ月の離乳食、皆さんどんなものをあげていますか?
息子は10ヶ月ですが、まだ歯が1本も生えてなくて噛めないせいなのか、飲み込む力が弱いのか、まだとろとろの物しか食べれません。ご飯も5倍粥でもオエッとなってしまうので、未だに7倍がゆです。
少しでも形があるとオエッとなってしまいます。
量はかなり食べてくれてまんま大好きなのですが、とろとろしか食べれないので、離乳食の内容に困ります。
とくに、お肉、魚、卵などのタンパク質は余計に困ります。
どんなに細かく包丁で叩いてもほぐしても、餡掛けのようなものを作って混ぜてもオエッとなってしまいます。
手づかみおにぎりやスクランブルエッグなど、10ヶ月離乳食と検索すると出てくるようなものは食べません。
他の子は10ヶ月でみんなあんなの食べれるんですか?
うちの子は発達が遅いのでしょうか?
どんなものを作ってあげたらいいでしょうか。
ほんとに困ってます。アイディアください。
- mayuna(生後6ヶ月, 2歳7ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

まいまい
うちの子も長い間とろんとろんの物を食べていましたよ😊
なので、10ヶ月だからこの形状…というより、その子に合った固さで食べさせてあげていいと思います✨
1歳過ぎてから、やっと固形になりましたよ❣️
雑炊は食べてくれますか?
それの内容を変えて毎日あげていました😆
食べてくれたのはひき肉、しらすですかね!
あとは、パンを牛乳でドロドロにして、きな粉などでタンパク質を補ったりもしてました!

るてろ
歯というより歯茎で噛んでる感じでした☺︎
息子さんはモグモグするのが苦手とかですか…?
お豆腐、しらすなど食べやすい物をあげればいいと思います😌
あとは食材は歯茎で潰せるくらいの硬さにしてあげるとオェっとなりにくいかなと思いました!
その子のペースがありますからあまり焦らなくても大丈夫かと思います🥺
-
mayuna
コメントありがとうございます☺️
もぐもぐ下手みたいです💦
あんまりしてくれなくて、どう教えたらいいかもわからなくて💦
しらすですら、すり潰さないとオエッとなります💦
パン粥いいかもですね!!
やってみます!
ありがとうございます☺️- 1月14日
-
るてろ
うちは子供の離乳食の時に私も口に何か入れて「モグモグするんだよ〜」と一緒に口を動かしてます😊
しらすもダメでしたか😭
パン粥はミルクを入れてるので食いつきがいいです😂- 1月14日
-
mayuna
もぐもぐしてもぐもぐ〜😁ってやってみせながらやるんですが、私の顔が面白いのか爆笑されます笑
パン粥7ヶ月くらいのときにあげてみたんですが、だんだん時間がたつと固くなってくるのか、途中からオエオエしてダメだったんですが、再挑戦してみます!!☺️
やっぱ赤ちゃんミルク大好きですよね🥰- 1月14日
-
るてろ
遊んでくれてると思ってるんですかね🤣
ちょっと水分多めで作って結構な時間鍋でグツグツ煮てあげると柔らかくなっていいかもしれないです🥺- 1月14日
-
mayuna
ふざけてると思われてるかもしれません笑
咀嚼を教えるのって難しいですね💦
長時間グツグツ頑張ってみます💦
たくさんアドバイスありがとうございます☺️- 1月14日

退会ユーザー
わたしの息子も同じ感じで小児科の先生に相談しました!赤ちゃんは大人と違って今日できなかったことが明日急に出来るようになるし、そこまで心配しなくていいとのことでした😆
そこでしばらくトロトロしたのをあげていいから、日にちをおいて様子見てチャレンジしてみてと言われました☺️
1歳になった頃にはバナナの輪切りとかも食べれるようになりました☺️
-
mayuna
コメントありがとうございます☺️
トロトロでもいいんですね!!
11ヶ月になったらもう少し硬いのチャレンジしてみます!!
1歳になったらバナナの輪切り食べれたんですね!すごい!
うちの子もあと2ヶ月後には
そうなってるのかな💦
そうだといいんですが笑- 1月14日

ママリ
うちの子と同じです😅食べてくれるのはいいですね。うちは量もかなり少なくて困っています💦
お菓子は好きなんですが、ボーロやおせんべいなど溶かして食べてます😅
モグモグしてねーって私が食べてるの見せてますが、飲み込んで嗚咽してます😥
今日10ヶ月健診受けてきたんですが、10ヶ月が一番モグモグやカミカミを覚える時期なので少し嗚咽するぐらいなら様子みてだんだんと粒を大きくしてと言われました💦かなりスパルタですよね。でも私の通ってる病院の先生の考えなので、もし気になるなら近くの保健師さんに聞いてみた方がいいかもしれません。
-
mayuna
うちは1回200~250は食べるので、寮に関しては困らないんですが、ほんと咀嚼下手で困ります💦
てか、噛んでる?ってレベルです笑
丸呑みしてるようにしかみえません💦
もぐもぐしてもぐもぐ〜😁って噛む仕草見せると、遊んでくれてると思ってんのか爆笑されます笑
咀嚼を教えるのって難しいですよね💦
逆に息子はお菓子大嫌いで、ボーロもおせんべいも拒否です笑
先生スパルタですね💦
私も少しは練習した方がいいのかなと思って、少し形のあるものあげたら、嗚咽がとまらなくなってそのまま今まで食べたもの嘔吐されました💦
どうしてもの時は保健師さんに相談が1番かもしれませんね😅- 1月14日
-
ママリ
うちの子も少しオエって吐くことあります😥
教えるの難しいですよね。みんなどうやって教えてるの?って気になります。
今日先生に言われたのはスプーンを口の中に入れ込んで食べさせてる?って言われました。説明下手ですみません😅確かに私は口の中に入れ込んでるので、子供がスプーンパクって唇で掴んで食べるのを待ってと言われました。そしたらそこでモグモグすることを覚えるって言われました。
そのようにしてたらすみません😅- 1月14日
-
mayuna
お粥など垂れにくいものは息子が加えてくるの待ってましたが、餡掛けとか汁っぽいものはこぼされたくなくて、スプーン奥までいれてたかもしれないです💦
良くないんですね😅
これから、パクッと掴んでくるのを待つように意識してやってみます!!
ありがとうございます🥰- 1月15日
mayuna
コメントありがとうございます☺️
息子のペースで大丈夫ですかね??😣
お豆腐しらすは食べてくれます!✨
しらすはすり潰さないとオエッとなってしまいますが💦
歯茎で潰せるくらいに煮てもオエッとなってしまって、結局潰してあげてます。。
私の煮方が硬いのかと思って、為にし市販の離乳食の歯茎で潰せる硬さというのをあげてみたんですが、やはりオエッとなってしまって💦
でも、焦らず息子に合わせてやってみて大丈夫だとわかって安心しました☺️
ありがとうございます!
まいまい
うちもそんな感じでした~💦
潰して食べてくれるならそれで大丈夫ですよ✨
そのうち、物足りなくなってくると思います!
食べてくれることが大事だと思うので、どろんどろんご飯大歓迎ですね😆
mayuna
食べてくれるのが大事!
この言葉嬉しかったです🥰
発達遅いのかと心配してましたが、安心しました!!
しばらくはパン粥と雑炊で頑張ります笑
ありがとうございます!