
出産時の医療費について、健康保険が適応される期間は、出産日から翌々日までです。その期間は医療保険を請求できる範囲です。
前期破水から陣痛誘発での出産の費用について教えてください。
先日出産しました。
前期破水で入院、翌日に陣痛が来なかったので、誘発剤にて出産となりました。
会社の健保に出すための出産証明書の作成を病院にお願いしたのですが、
健保適応期間として、入院した日〜出産翌々日、の期間が記載されていました。
入院した日〜出産日までは、異常分娩?で健保適応はわかるのですが、出産日〜翌々日はなぜ保険適応になるのでしょうか…
(血圧は高かったですが、医療行為はありませんでした)
この期間は、医療保険を請求できる認識でいいのでしょうか…
- ママリ(4歳2ヶ月)
コメント

らら
同じく前期破水で促進剤入れて出産しました😊
一年以上前のことで健康保険がどの範囲までだったかは覚えていませんが促進剤では保険おりなくても前期破水で保険おりることが多いと聞いて入ってる保険屋に問い合わせたら前期破水で保険おりました
医師の診断書もいらず、出産の領収書のコピーだけで私の加入しているところはOKでした
一度、コールセンターか担当の方に問い合わせてみるといいと思います

はじめてのママリ🔰
健保適応期間については前期破水に伴う産後の感染管理なども含めた日数で算定されているのかもしれません😊
医療保険に関しては保険会社毎に異なるので一概には言えませんが、保険適応期間のみの場合と入院日数全ての期間に対して保険金が支払われる場合とあります😌
-
ママリ
ありがとうございます!
医療保険については、健保とは関係なく、独自の基準ってことですね。- 1月14日

はじめてのママリ🔰
同じく前期破水からの促進剤でした🙋♀️
オリックス生命の医療保険に入っていますが、前期破水で入院給付金が出ました!
産前産後関係なく入院日数分出ました🤔
女性特約も適用になり、その分の入院給付金も出たので…
入院日数×入院給付金の日額×2
でしたね。
診断書などは要らず領収書と明細書を専用フォームにアップロードして終わりでした!
ママリ
なるほど。
そうですね。電話して聞いてみます!