※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の男の子が食事を拒否し、癇癪を起こすようになり、母親が心配しています。体調不良や二人目出産のストレスが影響している可能性もあります。同様の経験をした方やアドバイスをお持ちの方、いらっしゃいますか?

1歳3ヶ月の男の子ですが気になることが最近いくつかあります。


まず、数日前からご飯を全然食べなくなりご飯中ギャン泣きするようになりました。

フォークやスプーン食べは練習中で本人の気分で使ったり使わなかったりしている様子です
でもほぼ手掴み食べしてるんですが

朝ご飯は手掴みおにぎりやプレートを投げたりひっくり返しご飯を全然食べません。
昼ご飯はジャムを塗ったトーストや大好きなバナナなどを出しますが、自分で何口か食べて全部口から出し投げてギャン泣きでのけ反り、私があげてもギャン泣きなので、イスから出し抱っこしながらあげたらニコニコで食べました…
夜ご飯も、口に入れても全部出すの繰り返しです

食欲旺盛で食べるのが好きな子だったのですが、急にこんな風になりなんでなのか原因がわかりません
少し風邪気味でたまに鼻ぐずぐずしたりはしてますが普段は元気一杯です

あと最近、気に入らないことやかけてほしい番組(いないいないばあです)をかけないとギャン泣きしたり床に突っ伏したり怒っておもちゃを投げたり、とにかく癇癪が激しいです
かと思ったら、指を吸ってずっと甘えてきたり抱っこの要求もすごいです
今までなかった夜泣きもしたりしてます

私がまもなく二人目出産を控えていて
服用している薬の副作用などもあり毎日体調が悪く構えないことがほとんどです。
普段いないいないばあをかけて見てる間に横になったりしています
それが原因でしょうか?

今まで大人しくご飯も食べ、日中も愚図ることがほとんどなかったので私が原因なのか悩んでいます😢
自分の子だけ何かおかしいのか?とも思ってしまいます
体調が悪く構えないことは本当に申し訳なく思っていますが、その分いつも笑顔で接して体調がいい時はたくさん一緒に遊びます

同じような経験をされた方や何かわかる方いらっしゃいますか?😢

コメント

おまるん

うちの長女もそんな感じです!
なんでも食べてくれてたのに、べぇーと吐き出して再トライするとのけ反ってキレられます。
自分の思い通りにならないと、叩いて来たり、おもちゃ投げたり同じです💦
お散歩行っても行きたい方じゃないと外でもブチギレてます😅

イヤイヤ期前半戦なのかなぁと思ってます💧

ひみ

毎日お疲れ様です🙏💦💦
汚されたり、口から出されたりすると後片付けが大変ですよね😫
何か食事でトラウマみたいなことがあったのかなって思いました🤔💦うちの娘は、熱いものを口に入れてしまうと食べたくなくなって、首を横に振ってイヤイヤします💦あとスプーンやフォークじゃ嫌な時はお箸であげると食べたり、大きいの入れたかな、1回あーんしてって言うと必ず怒って泣きます💦
そして同じく夜泣きはまだあります💦寝かしつけが終わるとリビングに行くのですが、私が隣に寝るまで何度か泣くので、私のパジャマの匂いか?とか思ってます😂あとうつ伏せ寝がまだ微妙なので、出来なくて泣くとか💦いずれにせよ対応するのも辛いですよね…

あとまだお喋りも上手じゃない年齢だけど、赤ちゃんが生まれてくるっていうのが分かってて、赤ちゃん返りやかまってちゃんになってるのかもしれないですね💦

海

食べムラとイヤイヤ期(片足っこんだもの)、あと赤ちゃんかえりな気がします。あと、体調悪いので食べずらいとか甘えたいとか。 1歳すぎはうちもそんな感じでしたが、ママリさんが体調良くなくて構えないことも原因の一つかと思います。体調悪いのはしょうがないですし、お子さんも月齢的なものなので、お子さんの気持ちの整理や2人目出産を受け止めてくれるまで、調子のいいときスキンシップとってあげたり、遊んであげるので大丈夫だと思います。

ママリ

2人目が出来ると察して赤ちゃん返りするって聞いたことがあります!
産まれたら2人っきりの時間が減っちゃうので、今は膝の上で食べさせてあげて、思いっきり甘えさせて安心感あげるといいですよ😄