※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yuk@
ココロ・悩み

2歳の子供の叱り方についてアドバイスをお願いします。息子がやんちゃで、叱っても萎縮してしまいます。

2歳の子の叱り方または叱らない方がいいのかアドバイスをいただきたいです。
イヤイヤ期の息子、タンスの服を全部出したり壁紙を剥がして遊んだり壁に落書きをしたりティッシュを全部出したり、ごはんを投げて遊んだり、手の届かない所にものを置いても最近知恵が付いてきて引き出しガードを付けても外すのを覚えてしまい、椅子やおもちゃの箱を持ってきてその上に乗り高い所の物をとり一瞬の隙をついてやられます😭
何がいけないのか優しく言葉で説明しても構ってもらえて嬉しいのかニヤニヤ笑顔で余計でもします😂
声のトーンとボリュームを変えて叱っても萎縮してかわいそうです💦

コメント

deleted user

私は子どもが散らかしたら一緒に片付けてますよ。
食べ物を粗末にすることは叱りますが、他は自分の管理不足と思うようにしてます。。

  • yuk@

    yuk@

    コメントありがとうございます🙏🏻
    少しづつ言葉も理解しだして来たのでこれを機に一緒に片付けてみようと思います☺️

    • 1月14日
deleted user

声のトーンを変えて短く叱るのはどうですか?

心理士さんが言うには、何がいけないのかいろいろ説明するように話しても2歳だとわからないみたいですよ。

  • yuk@

    yuk@

    コメントありがとうございます🙏🏻
    そうですよね、まだ怒られても理解出来ないのは仕方ないですよね😌
    声のトーン変えてダメだという事を理解してもらえるようもう少し短く伝えてみようと思います😊

    • 1月14日
みどりーず🥝

イヤイヤ期大変ですよね😂

タンスの服出す、ティッシュ全部出すはOKです。目を離した隙にティッシュ全部出された時は楽しいよね〜っていって一緒にばらまいて遊んでました😂笑 悪いことしてるのはわかってると思うので、声かけたらびくってなってました笑
壁に落書きも描くならこっちにかいて!といって窓に消えるクレヨンで書かせますかね🤔
ただ、うちではごはんを投げるのはNGです。食べ物を粗末にするのはだめ、テーブルに登るのはだめとこれはOKでこれはNGの線引きを決めてしています!

  • yuk@

    yuk@

    コメントありがとうございます🙏🏻
    本人も怒られている事は分かっていると思うので、ある程度は仕方ないと子供と一緒に楽しむのもいいですね❣️
    アドバイスありがとうございます😊

    • 1月14日
るてろ

うちは私に非があること(ペンをしまい忘れて落書きをされた等)は怒りはしませんが軽く注意はします😅
食事マナー、人に迷惑がかかることに関しては真剣に声のトーンを下げて静かに怒ります。(うちは声のトーンを低くすると怒られてるとわかりようで辞めます)
タンスの服を全部出したりするのは好奇心旺盛なんだな〜と見守り「出すの楽しいの?」と隣で聞いてます😂
怒るとこちらもイライラしますし子供も機嫌が悪くなるので危なくないことは「これも成長のうち」と我慢しながら見守ります!

最近うちも踏み台に乗って物をとることを覚えて窓の鍵を台に乗って開けて見たりしてますが基本手の届くところに危ない物を置かないを徹底して他はだされても仕舞えばいいや〜くらいでいると楽です😅

  • yuk@

    yuk@

    コメントありがとうございます🙏🏻
    確かに悪さの種類が増えるのも好奇心があって成長している証ですね❣️
    危険な事以外ある程度は見守ってみようと思います☺️

    • 1月14日
ゆちゃん

子供がけがをしそうになることや
人にいじわるや悪いことを
するようなときは理由をつけて
叱ってます!
最初は泣きますが、だんだん
お話聞いてくれるように☺️

2歳前から2歳半くらいは
なぜ怒られるのかまで
子供もわかりづらかったようで
こちらも力が入ってましたが
今は言葉の理解力も上がり言い方も
優しいときにやめてくれるように
なったのでなぜいけないのかを
理解するまでは言い続けないと
だめでした😂

  • yuk@

    yuk@

    コメントありがとうございます🙏🏻
    もう時期としたら少しづつ理解してくれるようになるんですね❣️
    もう少しの辛抱と理解出来るまで伝えてみようと思います☺️

    • 1月14日