※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひよこ
妊活

婦人科での診察で、多嚢胞性卵巣症候群の可能性が指摘され、不安を感じています。検査結果次第で治療先を考えている様子です。

3日前から不正出血があり今日初めて婦人科を受診しました。
ちょうど排卵日付近なので排卵出血かなと思っていたのですが、まさかの多嚢胞性卵巣症候群に似たような卵巣で排卵しづらそうだね〜、と言われました。ほんとまさか過ぎて頭真っ白でした。
その後の問診で今月はもう排卵したのか、まだしてないのか聞きましたがそれはわからない、排卵したかどうかは基礎体温をつけてみて。と言われました。
超音波検査をしたのに排卵したかどうかわからないって事ありますか?
2人目妊活中という事を伝えてなかったからかもしれないけどなんかあまりにも他人事すぎて、、、病名も口でサラッと言うだけだしどういう治療法があるかも特に言わず、、、まだ疑いの段階だからかもしれないけど、、、

結局一応子宮頸がんの検査をして今回の不正出血についてはがん検査が問題なければホルモンの乱れかもしれないし排卵出血かどうかは証明できないとも言われました。


病名をいきなり言われて疑いがあると言われ、排卵しづらい卵巣とも言われ、、、
なんかモヤモヤするというか不信感があります。
もし治療をするなら別のところにしようかなとも思ってしまいます。
みなさんはどう思いますか?

コメント

ぼーいずまま

私は多嚢胞です。
初めての受診ならもしかしたら排卵したかしてないか分からないかもです(>_<)
私も初診の時はそうだったので(T . T)
多嚢胞っぽいとなると、
そもそも卵が大きくなってたかも初診では分からないこともあります。
排卵済みなのか無排卵なのかも時期によっては先生も分からないので、私も基礎体温を元に先生とお話ししてました!
恐らく妊活であると伝えると薬だったりタイミング指導だったり何かしら対応してくれると思いますよ^ ^

たろー

私も多嚢胞です。
ゆいさんがおっしゃってるように、初診では、ひよこさんの卵のサイズや内膜の厚みを比較できないので、排卵済みなのかなどは分からないと思います。
先生も2人目希望の旨を聞いていたらもう少し対応は変わってたかもしれませんね。
通院して自然妊娠での妊娠を希望されるなら、週に一度病院に通い、毎週超音波検査で卵のサイズを確認してもらうのが良いと思います😊