
産前産後の母の期間と金額について教えてください。
産前産後母がうちに来てくれる事になりました。
その場合、普通は期間と金額はどのくらいの日数、どのくらいの金額を渡すのが常識でしょうか?
母も仕事を休んでいてくれるので相場やみなさんの経験をお聞きしたいです🙇🏻♀️
よろしくお願いします。
- あいぜん(4歳2ヶ月, 7歳)
コメント

TT
長男のときは週4くらいで20日ほど、片道40分ほどの距離(電車含む)通ってくれました👦
その時は交通費と3万円お礼にしました!結局出産祝いもらっちゃって意味ないかと思いますが(笑)
でも遊びに行くたびにちょっと良いお土産持って行くことにしました🎁
次男の時は里帰りで1カ月お世話になって、生活費として6万渡して、お互い出産祝いとお礼なしにしました👶

ぽぽりん
買い出しなどもしてもらうなら
これ使ってと生活費を渡して
帰るときに心ばかり(仕事を休んでくれているならその3割〜半分くらい)渡せばいいと思います。
お母さんなら受け取らないかもしれませんが💦
-
あいぜん
コメントありがとうございます🍀
3割〜半分くらいが目安なんですね‼大体の金額の出し方が分かってスッキリしました☺️
ありがとうございます🙇🏻♀️✨- 1月13日
あいぜん
コメントありがとうございます!
お祝いとお礼無しにして6万くらい、いいですね🙇🏻♀️
参考にさせてもらいます😆
TT
相場がわからず🙏
最初は10万用意してたんですが、母も受け取らずで💦
でもそれだと居づらいので生活費はとってもらいました❗
食費、光熱費の設定で6万なら普通かなと母も納得してくれました🙄
あいぜん
うちでもいくらか渡そう!と旦那と決めたはいいけど相場がわからない…となっていたので、食費光熱費で6万と聞くと納得です😊
TT
母には[じゃあ1カ月お世話するのが出産祝いね!]って言われて、[これ以上ありがたいお祝いはないです]って思いました(笑)
自宅にいても6万くらいになりますもんね😄
あいぜん
ホント、そうなんです💦
産前旦那もいなくていつ生まれるか分からず上の子とソワソワしてるのと、母がいてくれるのとでは、旦那も私も安心感が全く違うよねって旦那と話しました😂
実父も義父も嫌いなので、母が自宅に来てくれるってなって本当に本当に嬉しいし安心しています🤣🤣💕
お金にもっと余裕があればいくらでも渡したいくらいです(笑)