
授乳間隔について相談です。生後3ヶ月の赤ちゃん、成長は順調ですが、授乳時間や頻度に不安があります。どのくらいの間隔で授乳すべきか、ご意見をお聞かせください。
もうすぐ生後3ヶ月になる子を完母で育てています👶🏻
生まれてすぐから夜はよく寝てくれる子でそれでも3時間とかで欲しがっていました。生後1ヶ月では夜間のみ4時間空くようになり、そのうち6時間空くようになりました。
生後2ヶ月の頃には8時間あくようになり、今は10時間空くようになりました。私のおっぱいも最初はパンパンに張るようになっていましたが、今では張るものの最初よりかは張りも落ち着いてきました。
日中も3時間だったのが、5時間空くようになり、授乳が全体的に減ってきました。
生まれが2320gと小さめで、今は5.3キロぐらいまで成長したものの、やっぱり同じ月齢の子より、身長体重共に小さめです。
私も三人目だからなのか、起きたら〜ってやってる内にどんどん間隔が空いてしまっていました。
旦那にはもうちょっと飲ませたほうがいいのでは?と言われました。
このくらいの月齢の子は、大体どれくらいの授乳間隔が空くのでしょうか?
上の子達と少し歳が離れたので記憶になく、ここに質問させていただきました。
もうちょい飲ませた方がいい!
そのままでいいと思う!などご意見頂けると嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(4歳6ヶ月, 9歳, 11歳)

はじめてのママリ
わたしは 生後2ヶ月なら夜はMAXでも7時間で、 昼は3時間おきにしてます!
平均的には5~6回は授乳したほうが、私自身が安心です😌

とーこ
同じ月齢の頃、夜間長くて10時間開くようになりました。
日中はだいたい3時間おきで、1日6回、たまに5回という感じでした。
体重の増え方が緩やかで平均より下だったため赤ちゃん相談に行ったら
夜10時間は空き過ぎとやんわり注意されました😅
寝るのにも体力を使う。おっぱい飲んでればそれを消費するけど、飲まないと体の蓄えを使うから体重が増えにくくなる。
というお話でした!
それからは自分が寝るタイミングで授乳を追加しました。
(起こして飲ませるのではなく、寝てるまま咥えさせる感じです🙂)
生後4ヶ月半の今現在は、1日7,8回で落ち着いています✨
遊び飲みの時期なので体重増加は相変わらず緩やかですが💦💦

ミコ🐱
私の産院では 生後3ヶ月までは昼夜関係なく3時間ごと授乳と指導されました😊😓
夜中はアラームかけて寝てても起こして授乳してました😅
どうしても時間ずれてる場合でも短くて2時間、あけても4時間までと・・・
しんどかったですがおっぱいはその分トラブルも少なかったですしその後も3時間ぴったりでおっぱい欲しがるので育てやすいです😄

にゃ
2ヶ月で5.3kgだったら全然小さくないと思いますよ!うちの子はもう少し大きく産まれましたが3ヶ月になったときそれぐらいでした!成長曲線内です✨
夜は3ヶ月だったらもう起こさなくて良いと聞きますね!日中もその子によってリズムがあるでしょうから、気にしすぎなくて良いと思います。
大体リズムができてきたら授乳は1日6〜8回っていいますから、今はそれだと4回?とかになるのでしょうか?体重や脱水が心配でしたら、お医者さんなどに相談しつつ、6回はあげるとか決めても良いかもしれないですね☺️

はじめてのママリ🔰
私も5.3キロであれば小さくないと思います✨
授乳の件に関しては産婦人科に
相談してもいいかも知れませんね😁
コメント