
コメント

退会ユーザー
1歳3ヶ月ですよね?💦
心配なのは分かりますが、顎の発達とかにも影響するし、噛む練習なども必要だと思います😅

柊0803
ご飯は過保護なくらいで大丈夫ですよ😊
まだ歯もしっかり生えていませんし、子供自体噛むという概念が無いのでゆっくりで大丈夫ですよ!娘も歯医者さんと相談しつつ、ゆっくりゆっくり進めました😊
喉に詰めたり...本当に怖いですよね💦
-
はじめてのママリ🔰
少しずつ固くしていけばいいのですかね😩💦
おかゆもまだ2.5倍くらいで炊いてしまってます😭- 1月13日
-
柊0803
まだ1歳3ヶ月でしたら大丈夫ですよ。ある程度具材の形が残り、子供の上顎で潰せる程度までの固さくらいでいいと思います😊
お子さん、歯は何本生えてらっしゃいますか?
娘もなかなか硬いものが噛めませんでしたが、「歯が生え揃わないときちんと噛めないから、まだ噛めないことは気にしないでいいよ、歯が生えたらちゃんと噛むからね」と歯医者さんで仰って頂きました。5歳の今ではしっかりお肉も噛んで食べていますよ😊
「顎が弱くなる」「噛めなくなる」のは1歳の段階ですぐどうのこうのにはならないです😊- 1月13日
-
はじめてのママリ🔰
少し安心しました。ありがとうございました( ; ; )
- 1月13日

yuu
気持ちよくわかります😭
なかなか固さが進められず
今も噛むの下手なのでめちゃくちゃ後悔しています😢
-
はじめてのママリ🔰
詰まらせたら、と考えてしまい怖いです😭 yuuさんはどのくらいの固さを食べさせてましたか?
- 1月13日
-
yuu
もう1年前なのではっきりとは覚えていませんが、ご飯は大人と一緒でしたが、お肉とかは固まりをあげていなかったと思います💦
ミンチを使ったものが多かったように思います😭
今思えば噛むことをちゃんと理解させれば詰まることもないので練習させればよかったと思います。
怖いからと言って避けてると余計にできなくてずっとできないままで、食べられないし、変な癖もついてしまいますから😭- 1月13日
-
はじめてのママリ🔰
少しずつ固くしてみます。回答ありがとうございました
- 1月13日

メメ
少しずつ噛む練習してあげないとそろそろ歯並びや発語の明瞭さに影響出るかなと思います😃
絶対丸呑み出来ないサイズにして、齧らせる練習とかして慣らしていくと良いですよ🙆♀️
逆に柔らかいものばかりあげ続けると噛むこと出来ない子になっちゃいます🙈
-
はじめてのママリ🔰
固いものあげてみます。ありがとうございました。
- 1月13日

はじめてのママリ🔰
いきなりかたくする必要はないですが、ちょっとずつ水減らしていけば大丈夫ですよ😊
きっちり何倍粥の分量で炊かないといけないわけではないですし、子供もほんの少しかたくなったくらいでは詰まったりしないです。
でもうちも普通より気持ち柔らかめで炊いてます👍その方が消化にいいかなと思って。
米2合に対して水は2.5合分みたいな感覚で炊いてます!
-
はじめてのママリ🔰
ちょっとずつ固くしていきます。ありがとうございました
- 1月13日
はじめてのママリ🔰
一度保健センターで相談した際に硬いものをあげてみてと言われてあげてみたら詰まらせてしまったので💦噛めてはいるのですが。。