※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

旦那は湯船に入るのは良いけど、洗いや拭き取りは怖い。私が洗って、旦那に拭いてもらうのはどうかな?何かいい方法ありますか?

生後1ヶ月経ったので一緒のお風呂に
入れたいのですが
旦那が洗うのが怖いとの事なので私が
身体を洗ってあげようと思っているのですが
そうなると身体を拭いたりするのは旦那に任せる事に
なるのですが保湿したりお風呂後の水分補給の事を
考えると私が身体を拭いたりした方がいいのかな?と
思ったり…
簡単に言うと旦那は湯船には一緒につかれるけど
それ以外は無理!みたいな感じです…笑
この場合私が洗うのも身体を拭くのもしてあげたいのですが
何かいい方法ありませんか?😂
わかりにくくてすいません💦

コメント

シンママ

自分がさきにはいって、自分が終わったら旦那さんに連れてきてもらう。んで一緒にあがるのじゃだめですか?まぁ自分は寒いですが笑笑
私はいつもそんなかんじですよー

星

初めての時は、うちの旦那も不安そうだったので
あたしは洋服きたままお風呂入って様子みてました☺️

一緒に体も洗うのを教えてあげましたよ!

deleted user

ママが先にお風呂に入って全て済ませてから赤ちゃん受け取る。
赤ちゃんと一緒に上がってパパに赤ちゃんを渡し拭いてもらい、服を着せてもらう。(赤ちゃんの服の前は開けたまま)
その間に自分をサッと拭いてパジャマ着る。
そしてママが赤ちゃんのケアをする。
でどうですか?

deleted user

先に旦那さんが入って身体洗って湯船待機、ママさんが赤ちゃん連れて入って赤ちゃん洗って湯船の旦那さんに渡して自分を洗う、旦那さんが先に体拭いて、そのあと旦那さんに赤ちゃん渡して体拭いてもらってオムツだけつけといてもらいその間にママさんも着替えて着替えが終わったら赤ちゃんの保湿と着替え水分補給したら良いんじゃないですか?

うちは旦那が深夜帰りで全て一人だったのでバッタバタでしたが旦那さんがいるなら手はあるわけだしだいぶラクだと思います💓

しょりー

旦那様が身体を洗うのができるようになるまでは服を着たまま付き添って頑張ってもらって、その後の保湿などははじめてのママリ🔰さんがやるのがいいかなーって思います。

うちの旦那は不安だっていうからわたしが全部やってたら、1歳半くらいになるまで子どもと2人で入ってくれなかったです😅

はじめてのママリ🔰

基本私が先に入って自分を洗う。その後呼んで子どもと一緒に入って洗って終わったら旦那にバトンタッチで保湿、服着せ、その間に私が上がって保湿、上がってきて授乳その間に旦那にミルク作ってもらうの流れです。
旦那が入る場合は、その逆です。最初は怖いかもですが、慣れると大丈夫です!最初は2人で見て、慣れてきたら旦那さんに1人で入れてもらいましょ!!その間家事できますよ^_^

はじめてのママリ🔰

まとめて返信で申し訳ありません💦
お風呂は旦那に任せたいなと思っていたので
慣れるまでは一緒にやっていこうと思います😊
たくさんの回答ありがとうございました🙇‍♀️✨