
コメント

あーか
上の子が早生まれですが、前前早生まれ気にならないです💡
遅いとかもないし、息子のクラス見てると息子より先に産まれてても遅い子沢山いるのでホント個人差だと思います!!
私自身3歳差で、行事が被ると両親揃わなくて寂しかったのを今も覚えてるので避けました!

h1r065
早生まれは保育園に0歳児いれたいで避けたかったです。
4/13 4/15の子がいます。4/1こすまでひやひやしてました。
児童手当はどうなるかわかりませんが現行は4月のがいいのかなとなってます。
早生まれ三月だと中三卒業で終わりです。
こどもの数でそれなり出費はあると思うので学年差ではきついとかはあまり考えたことないです😓
使えるものは使い回します。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!保育園だとそういう都合もあるんですね🤔
4/1までが早生まれですもんねー😳私もそわそわしそうです😅
児童手当は損するって聞きますよね😭- 1月16日
-
h1r065
4月だと3月だと11万円の差がありますね。
11万てのが制服とか買うとかかる費用とかは友達のところは前にのせていたので。
あと免許も早く取れたり高一になったときも現行では税金もお得にとかだった気します。
うちは4月で1歳で0歳児なので安心はありましたよ。学年1番上なのであまり心配てのがないです。早生まれだと小さいとか周りと比較しちゃうママもたまにいるので。- 1月16日

きらきら星
我が家は下の子は3月生まれで早生まれになり、2学年差です。
娘は早生まれですが、2人目ってこともあり成長はゆっくりとは感じません。むしろ早いかもしれません。2人目あれば、上の子がいるので良い刺激になり、成長が遅いの気にならないかもしれませんよ〜。あとは、それぞれの個人差でしょうね!^_^
-
はじめてのママリ🔰
うちは、1人目が少し言葉がゆっくりで悩んだ時期があったのですが、2人目だとたしかに違うかも知れませんね😳✨
- 1月16日
あーか
前前→全然
打ちミスすみません💦
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
安心しました😊やはり、2学年差がいいなぁと思えてきました!
まぁ、赤ちゃんのタイミングですけどね😅💦