※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

新生児が手がかからないので心配です。挙動が異常に大人しいため驚いています。上の子は大変だったので比較しています。手がかからない赤ちゃんの経験を教えてください。

二人目の赤ちゃんが手がかからなすぎて、怖いです。

1月7日に生まれた娘を自宅に連れて帰ってきました。
全く手がかからず、逆に心配です。
日中は誰に抱っこされても泣かず、抱っこされなくても泣かず、上の息子に手荒に扱われても泣かず…
おっぱいを飲んだらすぐ寝るし、飲まなくても指しゃぶりしながら勝手に寝ています。

夜中はベビーベッドに置くと寝てくれて、夜間も3時間に1回、か細い声でキュー、と泣いて起こしてくれます。
なので授乳の時以外は私もぐっすり眠れました。

上の子は背中スイッチにおっぱいの執着に、それはそれはほんとーに手がかかり、夜は夜泣きで眠れないし、昼は抱っこで眠れないし、2歳まで本当に大変でした😢

まだまだ生まれたばかりで、これから手がかかるようになるとは思うのですが、それにしてもあまりの違いにびっくりです。

手がかからない赤ちゃんはこんな感じでしたか?

コメント

ジャンジャン🐻

そういう子もいますよ☺️
だんだん成長とともに寝なくなるパターンもありますし、そのままよく寝る子もいます😂
うちも連れて帰ったばかりの頃はみんな寝てました😊
だんだん個性が出てきますよ😂

  • ママリ

    ママリ

    上の子は今の時点で、ほんとーに大変で💦
    退院の車内でも狂ったように泣いていて💦💦
    連れて帰ったばかりの頃、みんな寝ていたなんて羨ましいです🥺

    • 1月12日
ままり

2人目、そんな感じでした!
これから体力ついてだいぶ泣くようになるとは思いますが、それでも娘は全然手がかからなかったです🙌
3人目、今生後3週ですが、夜寝たら起こすまで寝てるので、寝過ごしちゃって大変です🤣

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね。
    おっぱいの飲める量が少ないので、体力がないのもあるかもしれません💦
    ちゃんと起こして飲ませます💦
    上の子が大変すぎて、こんな子がいるのかと、信じられないです🥲

    • 1月12日
ひろ

うちも下の子は本当に手がかからなくて、そんな感じです!
生まれてすぐから自分で寝るし、生後2週間くらいから夜中起きなくなってしまい、さすがに心配で1ヶ月までは起こして飲ませてました😅
今は置かれると泣いたり、抱っこしてーと泣いたり、それなりに要求してくるようになりましたよ!
でも相変わらず夜中は起きないし、授乳間隔も4時間おきで、全然手はかかりません😂

  • ママリ

    ママリ

    段々要求が出てくるのですね。早く要求されたいです😊
    今の時点では、私も体力温存して、その時に備えます✨

    夜中起きないと心配になりますよね💦

    • 1月12日
deleted user

下の子がそんな感じです😂💕

上の子が1歳まで抱っこねんねで背中スイッチ凄かったのですが下の子は抱っこして寝かしつけた事はないに等しいくらいです😊

今もベッドに入れてあげるとコテンと寝てくれます🙆‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    背中スイッチ、キツイですよね😱
    ベッドでコテンと寝る赤ちゃんって本当にいるんですね🥺

    • 1月12日
イリス

うちの次男も手がかからないタイプかもです。
でも、それは長男のお世話に追われていてどうしても次男を放置する時間が長いから、一人で寝られるようになったりするのかなと…。

長男は何しても恐ろしいほど寝なかったのに、次男は授乳して寝かせれば割りとすぐ寝る。寝なくても抱っこして少し歩けば寝る。長男は寝かしつけに数時間なんてザラだったのに…。
バウンサーや床でご機嫌で転がっててくれるし、長男が大騒ぎしても寝てる。

環境に慣れてるんでしょうね…。

  • ママリ

    ママリ

    うちも上の息子はちょっとした物音でモロー反射して起きてしまうのに、足の力が強くおくるみは泣いて嫌がり、ほんとーに大変でした😢
    二人目は音にも慣れるのでしょうね。

    • 1月12日
deleted user

うちは2人ともそうでした!いまもとっても育てやすいいつもゲラゲラ元気いっぱいのハッピーな子達です(笑)
ただそれでも娘は宿題や勉強が嫌いだったり、息子は時期的に夜寝たくなくて日付変わるまで意地でも起きてたりとそれなりの苦労はあります😂
子供って個性バラバラで面白いですよね😂

  • ママリ

    ママリ

    羨ましいです😢
    うちはほんとーに大変で、一晩通して寝るようになったのは2歳くらいでした。
    私は出産から2年以上、一晩通して寝られる日がなくて。
    今冷静に考えれば、不眠症だったのに、子育てってこんなものだと思ってしまっていました。
    イヤイヤ期も登園しぶりもあってほんとーに大変で😢

    でも今は、学校も嫌がらずに行くし手伝いも積極的だし、勉強も頑張っているし、やっと最近楽になりました(笑)

    • 1月12日
deleted user

2人目は全然手かからなかったです!夜中の授乳はほとんどなかったし、夜寝たら朝までグッスリ…それも寝かしつけ不要のセルフねんね✨

昼間もオムツ替えて授乳してゲップさせてゴロンさせちゃえば勝手に寝るし、グズって泣くことはほとんどなかったので抱っこしてあやして、大変〜ってことは無かったです!

夜泣きに関しては2人とも無かったけど、本当下の子は楽でした😂

  • ママリ

    ママリ

    セルフねんね備え付けの赤ちゃんがいるんですね🥺
    うちの子はこれからどうなるかわかりませんが、今の時点で産後の疲れがほぼ回復しているので、やっていけそうです👍
    ご出産、頑張ってください!

    • 1月12日
その

1人目がそうでした。
泣くとしても顔をしかめて一回「ぎゃっ」と言うだけで、
よく寝てよく飲む子でした。

1人目だったので比較対象がおらず、自分では分かりませんでしたが、みんなに「手がかからない子だねー!」と言われました🤔

2人目の出産を控えていますが、上に手がかからなかった分、とても不安です笑

  • ママリ

    ママリ

    上の子が手がかからず下の子はかかるパターンだと、つらそうですね😂
    でも上の子が手がかからない子だと二人目もかからないこの場合が多いように思いますよ✨

    ご出産、頑張って下さい!

    • 1月12日