
コメント

ふかふか
あかちゃん返りもあるかもしれませんね。
私なら、そっと見守っておきます。
目が余るようなら、ダメ。というのではなく、抱っこしたり、触れてあげながら、そっとタオルを離してあげますね。
その時だけでもやめるかなぁと。

はじめてのママリ🔰
多分自分も経験ありで座学を勉強したのでお話すると、それは下のお子さんが生まれたから、ストレスがたまってるんだと思います。チックという病名です。まあ、病気のように病気ではないですが、お子さんにはかなりストレスがかかっていると思います。
タオルを辞めと欲しいなら少しでいいから上のお子さんを気にかけてあげて下さい
-
はじめてのママリ🔰
夫婦で意識しながら接していたつもりなのですが、
大人が思うよりもストレスを感じていたのですね。。
もう少し向き合いたいと思います。- 1月11日
はじめてのママリ🔰
2人目出産前に夫婦で上の子を意識して抱っこしたり、話したりしよう!と心がけていたのですが、、
環境が変わり大人が思う以上にストレスを感じているのかもしれませんね。。
ふかふか
我が家の長男も、タオルをよくさわってます。
安心材料でもあり、構ってほしいのアピールを無意識にしてるんだろうと思います。
やっぱり、今まで3人家族だったのが、新入りが入ってきてそっちにパパママの意識が向くことに寂しさもあるんでしょう。
うちの子も相当我慢してると思います。
だからこそ、寝るときは大好き大好きって言って好きなだけ絵本読んで抱き締めて寝てます。
いずれ落ち着いてくると思うので、今のまま大好きを伝えていきましょう😃
はじめてのママリ🔰
不思議と授乳の時に使っているタオルの端ばかりを噛んでいるので我慢してるんだなーと思ってます😕
子供に寂しい思いをさせたくないと思って生活していましたがなかなか上手くいきませんね、、、💦
焦らずゆっくり向き合っていきたいと思います🥲