
夫の会社の経理を始めるためのベストな方法について相談です。簿記資格を取るか、実務を経験しながら学ぶか、電子会計実務を学ぶか迷っています。アドバイスをお願いします。
夫の会社の経理を引き受けたいです。
どんな風に始めるのがベストでしょうか?
夫が個人事業主として働き始めました。
法人化も検討中です。
私自身、経理に関する知識は全くなく簿記も持っていません。
簿記の勉強をして資格を取るのがいいのか、資格の勉強をしながら実務をこなしていくのがいいか、電子会計実務の勉強をしたほうがいいのか、分かりません。
どなたかお知恵をお貸し下さい🙏✨
- みみーたん(1歳7ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

空色のーと
電子会計実務をするにしても、簿記の知識は必要なので、ひとまず簿記3級を目指すのがいいのかなと思います😊

退会ユーザー
夫が個人事業主で、私が経理を担当しています。
私自身は商業科で簿記の資格を持っていますが、今のソフトは本当に親切丁寧で、正直簿記知識0でも使えてしまうと思います😅
ただ、知識はあった方がいいと思うので、資格取得するかは別として、上の方がおっしゃるように簿記3級の勉強をするのもいいと思います😊
-
みみーたん
同じ方がいて嬉しいです💓
今のソフト親切なんですね!希望が湧いてきました✨
YouTubeとかでも、いいソフトとか紹介されてそうですね!3級の勉強しつつ、実践が良さそうですね!
ありがとうございます😊♪- 1月12日

退会ユーザー
私なら早速会計ソフト触っちゃいます🤔
簿記の知識も無駄にはなりませんが3級くらいだとあまり実務の役には立ちませんし、会計ソフトとテキスト見比べながらゆっくりでも慣れていった方が仕事できるようになるのは早いかなと思います!
-
みみーたん
なるほど〜3級自体は持っていても実務には役に立たないんですね、基礎知識を入れる方法として勉強するのがよさそうですね。早速なんのソフトがいいか調べてみます、ありがとうございます😃💓
- 1月12日
みみーたん
なるほど!基礎知識を身につけてからの方が効率がいいんですね✨
空色のーとさんは、経理ソフトは何か使われてますか?
空色のーと
大学のゼミで学びというか遊びで使っていただけで、実際は会社独自のシステムですね