
旦那と子供のトイレの使い方について悩んでいます。長男は立って用を足す習慣があり、旦那は座ってやるように言っていますが、掃除の手間が気になります。皆さんはどうされていますか。
本当ちょっと旦那と言い合いになった内容なので、どうしてるか参考までに教えてください!笑
旦那と次男は大・小も座ってやります。
長男だけ小は立ってする癖があります。
今日旦那が長男を連れて出掛けて、帰ってくると機嫌が悪く子供はショボっとしていたので聞くと。。
なんで、立ってやるの?大を座ってできるなら、小も座ってやらせてほしい。と言われました。
正直私的には、本人がしやすいやり方でいいかなって思い口は出さずにいたんですが。。
座ってやると便座の裏側に付くのが私的には嫌で。。子供の身長は114センチなので、立ってした所でそんなに飛び散らないので、掃除的には楽です。
今後の事を思うと背が高くなるに連れて飛び散る確率は高くなりますが。。。
一階のトイレはマメに掃除をします。私・子供・来客が使うので。。
二階のトイレは旦那専用です、トイレが長いのとタバコを吸う為です。
二階のトイレは、旦那に掃除してよ!って言ったんですが結局しておらず。。週に一回掃除をします。便座の裏は汚く。。
それを擦って掃除するのが手間で、しかも、色がこびりついている事もしばしば。。
立ってする・座ってする。皆さんは結構気にしてますか?座ってする事を強制させてますか?
- まはまは(7歳, 10歳)
コメント

ままま。
長男4歳です。強制させてません🤔外出先などでは臨機応変に、、って感じですかね💦
家では確実に座ってするのに外で立ってするとこしか無かった時とか困るかなって理由です。
小さいうちはどっちでもいいって感じにして、物分りよくなってきたら臨機応変について説明しようとは思ってます🤔
まはまは
コメントありがとうございます!
女子トイレの子供用がよく立つタイプしかないですよね。。
保育園では立ってするのに家だと座ってなど、なかなか子供からすると難しいですよね。、