
1歳の子が海老反りになり大泣き。保育園でも泣き止まず、相談先を探しています。
1歳の下の子が毎日のように理由わからず海老反りになり大泣きしてます、抱っこしてもその状態なので放置したいのですが おろすと転がって頭を打ちながら泣くので置けません。。
元々人見知りがすごく 6ヶ月から保育園にいれてるのですが 担当の先生以外懐かず 未だ祖父母にもギャン泣きです、
段々マシになったかと思ったんですが 年末年始休みが終わって保育園に連れていったら 入園当初に戻ったようだと言われました😭
こういうのを相談する場所とかあるんでしょうか?
- まぎあ(5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

るんるん
理由もなく海老反りになられますか?
嫌なことがあった時やイライラした時ではないですか?
うちの長男は小学生なのですが、私が強めに叱ったりすると泣きながら海老反りになる時もたまにあります。
抱っこしようとしても体を反らすので抱っこできず、ジタバタしてからしばらくして落ち着きます。
何かストレスのようなものがあるんですかね💦
外でたくさん遊んであげたり、好きなことをたくさんさせてあげたりして発散してもらうのはどうでしょう。
それとも気持ちの問題ではなく、体調的なことなら小児科ですかね。

おみん
区役所などで子育て支援課などでお話聞いてくれるかと思います!あと保健師さんとか🤗
-
まぎあ
なるほどです!そういうとこに相談してみようと思います₍ᐢ.ˬ.ᐢ₎
実際子供見てもらいながら聞いてもらった方がわかりやすいですし🥺- 1月10日
まぎあ
保育園から帰宅してソファーや床におろすと大体海老反り泣きです、そこから激しく転がります、、
保育園でも最近多いらしいです☹️
自我が出てきて 好きに遊びたいのに構いたい上の子に遊びを邪魔されたりがストレスなのかなとも思います☹️
色々やってみます ありがとうございます☺️