※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みい
家族・旦那

子どもを産んでから夫婦の営みがなく、気持ちの問題か悩んでいます。これは大問題でしょうか。

みなさん、子どもを産んだ後も定期的に夫婦の営みはありますか?うちが完全なレスです。2人目を妊娠出産してから一度もありません。というのも私にそういう気持ちが起きないんです…たぶん旦那はしたいようなのですが、そういうことをすると考えるだけで抵抗があります💧旦那が嫌いとかではないです!たぶん私の中で男性ではなく、育児共同体のような感覚になってしまっているからなのか…最初はホルモンバランスの乱れもあるしと思っていたのですが、ここまで時間が経つと私の気持ちの問題なのかなと思うようになりました。でも私は何の不満もないです。旦那は不満だと思いますが言葉や態度にはそんなに感じません。これってやっぱり夫婦として大問題でしょうか😅?

コメント

ママリ

旦那さんがメチャクチャしたがっていてみいさんが拒否し続けていたら大問題だと思います🤔が、旦那さんが積極的に求めていないならばそんなに問題ないように思います🥺
我が家も産後1年以上レスだったりして、旦那はかなり不満げで夫婦間でも少しギクシャクしてました😅しない期間が長くなればなるほど旦那を異性として見られなくなってしまって💦なんか恥ずかしいし…😂
でも私の場合、思いきって一度してみたら案外できる!ということに気付いて(笑)その後もコンスタントにできるようになりました😂
みいさんも気になるようなら、最初は躊躇されるとは思いますが一度チャレンジしてみてもいいのかなと思います🤭

ままり

変わらずありますよ☺️
長年ラブラブの秘訣の理由の1つだとも思っています。

大問題かどうかは正直旦那さんのみぞ知る。ですね。

旦那さんにも欲がない場合は何の問題もなく成り立ちますが
気持ちに差がありバランスが崩れてしまう場合は問題へと変わっていきます。
喧嘩で済む場合もありますが
その後も拒否し続けると離婚もあり得ます。

レス問題で離婚した友人が2人いまして色々聞いておりました。
我が家もレスではありませんが
仲良しの時間は大切にしておりますので
仲良しをするか
出来ないのであれば話し合いをするのはとても大切だと思います☺️