
コメント

結城桜子
市民税を払わないほどの収入や、生活保護を受けている世帯なら保育料は0円ですよ。
あとは年収(市民税所得割)によって値段が変わりますが、ひとり親だと1人目から半額らしいので5,000円から10,000円くらいで収まるんじゃないでしょうか?
年収が380万くらいでひとり親の保育料は8,000円かなと思います。
結城桜子
市民税を払わないほどの収入や、生活保護を受けている世帯なら保育料は0円ですよ。
あとは年収(市民税所得割)によって値段が変わりますが、ひとり親だと1人目から半額らしいので5,000円から10,000円くらいで収まるんじゃないでしょうか?
年収が380万くらいでひとり親の保育料は8,000円かなと思います。
「保育料」に関する質問
慣らし保育キツイです。 まず、ずっと泣いてます。ご飯も食べず、先生も諦めて抱っこ紐で抱っこし続けてくれているそうです。 私が迎えに行った時、一口も減ってない離乳食をあげる際 かなりご飯が冷え切ってました。 …
保育料の無償化について 詳しい方お願いします💦 預かり保育を利用しながら働いたとして 途中で新2号の認定がおりた場合 自費で支払いしてた預かり保育の料金は 遡って返金してもらえる可能性は低いですか?
自治体によるのかもしれませんが質問させていただきます。 保育園申し込みの就労証明書についてです。 夫の職場がブラックすぎておそらく残業を集計していないため、就労実績が残業含まない時間で記載されてます。また担…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
まま
すごく安くなるんですね、、❗️
ありがとうございます🙇♀️
2歳くらいから
いれるかもしれないんですが、
3歳にあがってからは、
無償化になるんですよね🥺?🥺?
結城桜子
そうですね
3歳からは無償化なので、保育料は不要となるはずです。