
お子さんがてんかんや発達障害、自閉症スペクトラムを持っている方いますか?主治医から精神障害手帳取得や働きながらの連絡をとるように言われました。
どなたか教えてください。
お子さんなどが、てんかんと発達障害、自閉症スペクトラムなど複数おもちのかたいらっしゃいますか??
うちの長男も次男も発達障害と自閉症スペクトラムがあるのですが、二人とも会話などで困ったりはさほどなく、長男は物忘れ、忘れもの、整理整頓ができず学校では無口です。次男はじっとしてれず多動と集団行動が無理、おしゃべりだけど発音に遅れがありますが二人とも家ではコミュニケーションとれるし軽度だと思ってました。
しかし先日長男の脳波をやっと寝た状態で検査が出来て、てんかん発作をいつ起こしてもおかしくない。と言われ本来はADHDに対してのお薬をもらうはずが、まずはてんかん発作を起こさない為にてんかんの薬からにして効果でたらその後はADHDの薬に切り替えて行きましょう。と言われました。
その後、主治医から今まで発作を起こしてないのが不思議。いつどこで倒れたりつじつまが合わないような事をいいだすかわからないから手帳を申請するために心理士の先生の結果と合わせてどの程度とわかる階級みたいなのと診断書を次回出しますねと言われました。
次男は熱性ではありますが痙攣を複数回起こしてるので、もしかしたらてんかんの発作だったのかも?!とは思ってました。
そこでお子さんやご自身などてんかんや発達障害などで精神障害手帳など取得されてるかたいらっしゃいますか??
またママさんはお仕事されてますか?
主治医から働いててもいいけどいつでも連絡つくように学校とちゃんと話しといてくださいっと言われてしまいました😥
- はじめてのママリ🔰(9歳, 14歳)
コメント

ママリ
私自身発達障害があり、中学の時に手帳を貰い、高校は特別支援学校に通っていました。
ADHDですが、めちゃくちゃ軽度です。
てんかん持ちの子でも軽度な子が多いので小中は普通校という子も多かったです👌
働いてるママさんも多かったですよ!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
やはり軽度でも高校は特別支援学校ですかね~😊住んでる市内に特別支援高校があるので、そこくらいしかないかなぁ~と息子が通える範囲でないか今から検索したり私が平日のみ短時間でパートしてるんですが、正直いつ学校や保育から発作が起きてると連絡くるか分からないから仕事をやめて家にいたほうがいいのか、悩みます😥
ママリ
○○なりたい!などの強い意志がなければ、卒業後もサポートしてくれる支援学校はオススメです😊
子供の頃に発作があってから高校まで発作が起きなくて、てんかん卒業した子もいました👍
学校と話し合って先生がしっかり対応してくれるなら今は様子を見つつ仕事も続けていいのではないですかね🤔