![よっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
今月の12日で9ヶ月の娘を完母育ててます。4月に入園予定のため母乳を少…
今月の12日で9ヶ月の娘を完母育ててます。
4月に入園予定のため母乳を少しずつ減らしたいのですが全然減りません、、、😥
娘にとって睡眠の精神安定剤のようなところがあるようでお昼寝前や就寝前は現段階では必ず必要なようです。
寝てる途中に錯覚して起きてしまっても授乳で再び眠ることも多いです。あげないと眠くても泣いて這いずり回ります。
お昼寝前は遊んでて若干眠くても授乳をしないと遊び続けます。お兄ちゃんの保育園お迎えがあるので時間で寝て欲しいため授乳をします。また、夜寝る前最後の授乳をトントンや抱っこで試してみたのですがトントンすると身体を叩かれてる衝撃で余計に目が覚めるようです。(トントンはお昼寝や就寝のとき何度か試したのですが余計に目覚めます💦)
抱っこも反り返り嫌だと泣きます。
添い寝してもママのみぞおちを蹴り、顔を猫のように爪を立てて目や口、鼻を引っ掻きまくります。22時過ぎてしまったのでしかたなく添い乳でやっと眠ってくれました。
保育園用に哺乳瓶でミルクを飲んでくれるならそれでもと何度か試したものの口からペッと吐き出します、、、哺乳の乳首を口に入れるだけでも泣きます。スプーンであげても不味そうな顔をします😱😱😱
なので、哺乳瓶はやめて沢山離乳食を食べてもらう方向で頑張っています。もうすぐ9ヶ月なこともあり数日前に三回食にしました。
お昼と夜は平均的に食べてくれてます。
朝はあまり食欲がないのか渋々な感じです。
理想は、、、沢山食べたからおっぱい要らないや〜とコロンと寝てくれる事なのですが、、、
どうしたら、授乳が減っていくでしょうか?
発狂して暴れるので本人が減らしても大丈夫という精神状態にもっていきたいのですが方法はありますでしょうか??
- よっちゃん(4歳10ヶ月, 6歳)
コメント