 
      
      5ヶ月の娘が早く成長していて、周りが驚いている。同じように成長が早い子がいるか不安。寝返りやハイハイが早い。足が強くて寝返りが早かった。おすわりやハイハイも早かった。次はつかまり立ちや歩くのも早いかも。
現在5ヶ月の女の子を育てています(^^)♪
娘は何もかもがとても早くて、どの支援センターに行っても他のママや保育士さんにびっくりされます(^_^;)
身近に同じような方がいなくて若干不安になったりもするのですが、同じぐらい成長が早い子いらっしゃいますかー?
寝返り→2ヶ月のおわり
寝返り返り→3ヶ月半(寝返りの2週間後)
自分でおすわり→4ヶ月半
ハイハイ→5ヶ月入ってすぐ
今の所こんな感じで進んでいます(^^)
妊娠中から胎動がものすごかったのですが、産まれてからも足が強くて、2ヶ月からもう足のバタバタがオムツ交換の時大変で、パンツタイプのオムツにしました!
足の強さだけで寝返りした感じです(笑)
寝返り返りの次はハイハイかと思いきや、ある日キッチンからリビングに戻ると1人でおすわりしていてびっくりしました(^_^;)
最初は床に手をついてないと座ってられませんでしたが、今は両手離しておもちゃで遊んだりしています☆
写真左上はハイハイする前によくしていた体勢(笑)
これの片足だけでゆらゆらしてる事もあります(笑)
ハイハイもあっという間でした!
どれも教えたり、練習させたりしたわけじゃないのですが(^_^;)
この後のつかまり立ちや歩いたりするのもたぶん早いですよねー??
- てと319(7歳, 9歳)
コメント
 
            まなみママ
やはり早くても心配になりますよね
ハイハイは沢山させてあげて下さいね
 
            ママ
元保育士です( ^ω^ )
早く歩いた子はやはりよくコケる、、と周りの保育士も言っています。
沢山ハイハイをさせると良い、と言うのは本当だと思いますので、なるべくつかまり立ちできる場所を除き、ハイハイ期間伸ばしてあげてください(*^^*)
うちの娘も早かったので気をつけました。
- 
                                    てと319 貴重な情報ありがとうございます! 
 それは初めて聞きました(°_°)
 おすわりも早くに無理にさせると他に負担かけるからよくないと、調べると出てきますが、自分でやっちゃうのって体がもう出来てるからかなと思っていたのですが、やはりおすわりもさせない方がいいでしょうか?
 つかまり立ち楽しみですが、なるべくハイハイするように気をつけます(^^)- 8月7日
 
- 
                                    ママ お座りは自分でしているのであれば大丈夫だと思いますよ(*^^*) 
 ハイハイは手足の筋力を付けると共にバランス感覚も付ける時期みたいなので、ハイハイは長い方が良いみたいです( ^ω^ )
 大人でもハイハイは案外しんどいものです、つまりそれ位体全体を鍛えてる証拠ですよ(≧∇≦)- 8月7日
 
- 
                                    てと319 ありがとうございます(^^) 
 ハイハイってすごい大事なのですね〜!
 そのうちつかまり立ちするようになっても、なるべくハイハイするように工夫してやってみます(^^)♪- 8月7日
 
- 
                                    ママ はい( ^ω^ ) 
 成長早いと親は楽ですけどね(≧∇≦)!- 8月7日
 
- 
                                    てと319 そうなんですよねー(^^) 
 ハイハイしたり、動くようになってきたらもっと大変だよーなんて言われますが、うちの子はしたい事が出来なくてグズるので、できる事が増えるにつれて嬉しいみたいで、グズりも減り、ご機嫌でいてくれる事が多いのでだんだん楽になってきた気がします(^^)♪- 8月7日
 
- 
                                    ママ グッドアンサーありがとうございます(≧∇≦) 
 お互い子育て頑張りましょー(*^^*)- 8月9日
 
- 
                                    てと319 はい(^^) 
 ありがとうございました♪- 8月9日
 
 
            うさぎさん
私自身が2ヶ月半で寝返り、ハイハイが4ヶ月半からで10ヶ月にはよちよちですが歩いてたそうです( ;´Д`)笑
娘さん、かわいすぎる❤️❤️
- 
                                    てと319 
 ありがとうございます(^^)
 ななまるさんご自身が早かったのですねー!
 同じ方がいて安心しました(^^)
 
 それにしてもよくお母様が覚えてらっしゃいましたね!!
 私の母はたぶん覚えてないと思います(笑)
 今日会うので聞いてみます(笑)
 
 じゃあ10ヶ月ぐらいにはよちよち歩きする可能性があるのですねー!
 楽しみです!
 
 ななまるさんの娘さんも楽しみですね(^^)♪- 8月7日
 
 
            退会ユーザー
わぁ(⸝⸝˃̶͈ ૢ ૢ˂̶͈⸝⸝)可愛くてついコメントしちゃいました!笑
成長早いですね♡
この後はつかまり立ちですね(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾
うちのもつい最近ソファーにいつの間にか行ってつかまり立ちしてます(笑)
うちの旦那9ヶ月で歩いてたみたいなので子供も早そうです😅
この調子だと、てと319さんの娘さんも歩くの早そうですね😍😍
それにしても本当に可愛い娘さんですね♡
朝から癒されました///
- 
                                    てと319 
 ありがとうございます(^^)
 えー!もうつかまり立ちしてるのですかー!o(≧ω≦)o
 息子さんも同じようなペースだったのですか??
 
 旦那様もまた早かったのですねー(^_^;)!
 その可能性もあるってことですねー(´∀`)
 とりあえず次はつかまり立ち楽しみです♪
 
 自分の子ってもう何してもかわいくて仕方なくて毎日楽しいです( ´Д`;)♡- 8月7日
 
- 
                                    退会ユーザー これをつかまり立ちと言っていいのか分かりませんが、最近は気づくとソファーに近寄りこうなります(笑) 
 うちのは、4ヶ月半に寝返りして気づけば寝返り返りもしてました☆お座りとハイハイは先月終わり頃に出来るようになった感じです😅一気にまとめて出来るようになった感じです💦
 ハイハイより高バイの方が今も多いです⋆。˚✩足の力が凄いみたいでハイハイそこまでせずにもう立つんじゃない?なんて周りから言われてるのですが、最近ソファーでこの体勢が好きなので、本当に歩くの早そうでビクビクしてます(笑)
 
 本当に毎日可愛くて楽しくなりますよね♡- 8月7日
 
- 
                                    てと319 えーもうつかまり立ちですねー! 
 すごーい(^^)
 一気にできるようになったんですねー(´∀`)
 びっくりしちゃいますよね〜(^_^;)
 高バイってたまに聞くけどなんだろうと思って調べてみたら左上の写真の事だったんですねー(^_^;)
 やっぱり足の力凄いんですね(笑)
 お写真もすごい体がしっかりしてるように見えます(^^)- 8月7日
 
 
            hanaKA
うちも何から何まで早くて怖かったです。
4月生まれの娘ですが、クリスマスにはもう歩いてました。
ネットで早く歩きすぎるのもよくないとあり、心配しましたが、今や幼稚園児にも負けないぐらいわんぱくです。
2歳になる前ぐらいから公園の長い滑り台をひとりで滑っちゃうコで驚かれました。
今は六歳以上のチューブの滑り台も平気でひとりで登って下りてきたり、足場の悪い遊具も幼稚園児より早く登ったり(笑)
運動神経が良すぎて驚かれますが、公園とかいくと実は鼻高々です(笑)
娘さん、確実に運動神経バツグンなコになりますよ!
- 
                                    てと319 8ヶ月で歩いてたんですねー! 
 そうなんですよー、まだ歩かないので歩くことは調べてませんが、おすわりが早すぎるとよくないというのばっかりでてきて、でもさせてるわけじゃなくて自分でしちゃうから仕方ないなぁと、、、
 
 わんぱくっぷりすごいですねo(≧ω≦)o(笑)
 うちもそんな感じになりそうです(^_^;)
 うちの子も運動神経いいね!とか将来運動がすごいできるね!とか言われるのですが、赤ちゃんの時は個人差があるから大きくなったら別に普通じゃないかなぁと思っていたのですが、そうでもなさそうですね(´∀`)- 8月7日
 
 
            二人のママ♡
うちの子も早かったですよ\(^o^)/
ハイハイの前につかまり立ちを
6ヶ月でしてて
そこからハイハイ、つたい歩きができたって感じです(^ω^)
1歳なるころにはもースタスタ歩いてました\(^o^)/
- 
                                    てと319 ハイハイの前につかまり立ちというのもすごいですねー!不思議です(笑) 
 やっぱり早いと6ヶ月でつかまり立ちなのですねー!
 今はまだ来月つかまり立ちって想像できませんがあっという間に色々できるようになるからもしかしたらするかもしれませんねー(^_^;)
 1歳なる頃にスタスタってやっぱり周りはまだまだな感じでしたかー?- 8月7日
 
- 
                                    二人のママ♡ 周りの子は早い子は同じくらいでしたけど 
 ヨチヨチの子もいました(^ω^)- 8月7日
 
- 
                                    てと319 そうなんですねー(´-`) 
 本当に子供の成長は早いんですね♡
 楽しみです♡- 8月7日
 
 
            T&Tママ
早くても心配になりますよね^_^;私も保健師さんに相談したりしました。まぁ、成長は止められないからしょうがないですけどね。
うちは6カ月にはハイハイ、お座り、つかまり立ちでき、今は手を離して立ったり、少しの距離なら歩いてます。
やはり、てと319さんと同じく、遅くて心配な方は周りにいるけど、早くて心配な方は周りにおらず…一緒にハイハイ楽しみます♫
- 
                                    てと319 ねずみさんの息子さんも早いですねー!! 
 歩くとまたかわいいんでしょうね〜(´-`)
 そうなんですよー!遅くて心配している方が結構多くて(^_^;)
 でもまぁ遅いよりは心配の度合いは少ないんですけどね(^^)
 ここで同じような方がいるのがわかって安心しました(^^)♪- 8月7日
 
 
            モーグリ
早く立たせない方がいいですよ!
ハイハイは沢山させて、足腰丈夫にさせた方がいいです。
最近の子は立つのが凄い早いって聞きます。
早く立つと転んだ時など手で支えられなくて顔面から転倒します。
運動神経低下の原因も早く立つのが原因と専門医がおっしゃってました。
- 
                                    てと319 貴重な情報ありがとうございます(^^) 
 私は基本、子供自身が自然にできるようになってもらいたいので(やはり無理に色々させると負担があるようなので)、私が立たせる事はしないつもりです(´-`)
 最近の子が〜というのは自然に立っての話でしょうか?それとも親が立たせてなのでしょうか?
 自然に立ってもよくないのなら本当に阻止しないといけませんね(^_^;)
 でもやりたいやりたいというのを阻止するのも心苦しいですね(´・ω・`)
 転んだ時に手が出ないという話は聞いた事があります(°_°)
 そうにはなってほしくはないのでなるべくハイハイで頑張ります(^^)- 8月7日
 
 
            いちご
うちの次女は寝返りが6ヶ月だったのですが…歩き始めは10ヶ月笑。
長女は寝返りは3ヶ月でしたが歩き始めは1歳2ヶ月。
これからの成長も…子によるんじゃないですかね( ^ω^ )
どんどん成長していって…嬉しいような、寂しいような…ですね(o´罒`o)♡
- 
                                    てと319 ありがとうございます(^^)♪ 
 そうだったんですかー☆
 姉妹でも全然違うんですねー(´∀`)
 その子によりますね(^^)
 やっぱり育児の大変さも姉妹で違いましたかー?- 8月8日
 
- 
                                    いちご 全然違いました!今でも違います笑。 
 得意なことも好きなものも全然違うので…私もびっくりです笑。同じ親から生まれてきたのになーって( ^ω^ )
 それにしてもほんと成長はやいですね!うちの三女は4ヶ月も終わりかけですが…寝返り以上のことはする気なしです笑。髪の毛だけいっちょまえに結べるくらい長いですw- 8月8日
 
- 
                                    てと319 そうなんですねー(´∀`) 
 私の子はみんなに親孝行だねーって言われるくらい手がかからず、大変な事もあるけど育児が楽しくて仕方ないという感じで、2人目も楽しくやれる自信があるのですが先日友達に「全然違うから2人目は大変かもよ〜」と脅されてしまったので(笑)
 でも2歳差ぐらいでも、上の子が下の子を面倒みてくれるんじゃないかなと思っておりますが(^^)
 
 髪の毛結べるんですかー♡いいですね♡
 うちの子も多い方だと思いますがまだ結べないので早く結べるようになってかわいいリボンとかつけたいです♡- 8月8日
 
 
            桔梗
すごく成長が早いんですね。
私の娘はどれも他のお子さんに比べて遅いです💦
その子その子の成長次第とは思いますが、心配になりますね😥
私自身10カ月でもう歩いてて、旦那も同じくらいに歩いてたみたいなので娘も早いのかなと思ってたら、その逆でした。
- 
                                    てと319 早いより遅い方が心配になっちゃいますよね(>_<) 
 でも毎日少しずつちゃんと成長していればそれでいいと思います(´-`)♡
 本当にその子その子で違うから、育児書みたいなのってあまりあてにしない方がいいと思いました(^_^;)
 えー!パパママがそうでも子供は違うという事もあるんですねー!
 私の親はもう忘れてるので私が早かったかどうかわからないんです(^_^;)- 8月11日
 
- 
                                    桔梗 
 そうですね。
 早いのも心配はあると思いますが、早く歩き出すとコケたりするんですね😥
 まぁ、異常がなければ、安心ですが、あまりにも遅いかなって言うのがあるので今度、健診の時に診てもらいます。- 8月11日
 
- 
                                    てと319 私も実はやっぱり気になって一昨日予防接種をした時についでに先生に聞いたのですが、早く立とうが歩こうが全く問題ないって言われました(^_^;) 
 
 ハイハイしないで歩く子もいるけど全く問題ない子はいっぱいいるし、転んだ時にちゃんと手を出せるかというパラシュート反射も、9ヶ月健診の時に診るし、やろうとする事を阻止する必要は全くないと(^_^;)
 むしろよく転んだ方が転び方が上手になるし、いいじゃないって言われました(笑)
 
 だから無理に立たせたりはしないけど、本人のやりたいように気楽に見守る事にしました(´∀`)
 
 桔梗さんも健診で先生が大丈夫とおっしゃれば、気楽に見守ってあげればいいと思います(^^)- 8月11日
 
- 
                                    桔梗 
 そうですよね。
 転んだら、ちゃんと痛いのが分かって、どんどん転ばなくなりますよね〜😀
 そうですね。
 大丈夫と言ってほしいです😅- 8月11日
 
- 
                                    てと319 娘さんまだ6ヶ月ですよね? 
 寝返り返りがまだとかですか?
 支援センターへちょこちょこ行きますが、5ヶ月で寝返り返りできない子(あんまりしない子)いっぱい見ますよ(^^)/- 8月11日
 
- 
                                    桔梗 
 いえ、寝返りは早かったです。
 ただ首のすわりが微妙なのと腰がまだすわってないので、お座りもできないです💦
 足とかは蹴る力はすごいんですが、背中の筋力が弱いのかな❓って思うんですが😥
 寝返りしたりする子もいれば、しない子もいるみたいですね😅- 8月13日
 
- 
                                    てと319 そうなんですね(^^) 
 腰のすわりなんて、まだ早いと思いますよ!
 だんだん座れるようになるのが6〜7ヶ月で安定して座れるのが8ヶ月か平均らしいので遅いなんて事ないと思いますよ(^^)♪
 うちの子はうつぶせでスカイダイビングいっぱいして背中の筋力がついたように感じます(^^)
 同時に首のすわりももっとしっかりしてくると思いますよ(^^)- 8月13日
 
- 
                                    桔梗 
 そうなんですね。
 腰のすわりはみんなバラバラみたいですね。
 今日で七カ月なんですよ😀
 うつ伏せにしても首をガッってあげるだけでスカイダイビングみたいにはしないんですよね😅
 皆さんのお子さんを見てるとスカイダイビングしてたりを見るので大丈夫なのかなって心配になりますね😥
 早くすわってほしいですね。
 たてだっこをしますが、不安定なんですよね💦- 8月13日
 
- 
                                    てと319 7ヶ月おめでとうございます♡ 
 首をガッてあげられるなら全くすわってないわけじゃないですね(^^)
 私は健康で元気なら、スピードが遅い物があってもうちの子はうちの子♡と思うようにしてます(^^)
 娘さん自身のペースでのんびり成長してると思いますよ(^^)♪- 8月13日
 
- 
                                    桔梗 
 ありがとうございます😀
 そうですね。
 全くすわってないわけではないですけど、縦抱きにした場合、安定してる感じがないですね。
 なので、離乳食とかでもバウンサーとかで食べさしてるんですが、首が左右にあっち行きこっち行きって感じになります。
 最近は座ってると首を前に動かすようになりましたね。
 ほんと健康であればいいんですが、私の娘は生まれる前から腎臓に異常があって、今も薬飲んでたりします💦- 8月13日
 
- 
                                    てと319 生まれる前から腎臓に異常があったんですね(>_<) 
 それだとちょっとした事でも色々心配になってしまうでしょうね(>_<)
 お医者さんに聞いて早く安心できるといいですね(^^)- 8月14日
 
- 
                                    桔梗 
 そうですね😥
 一ヶ月に数回、通ってます💦
 今日、6、7ヶ月健診に行ってきて、診てもらったら、首はすわってるみたいで安心しました。
 腰はこうすると早くすわるようになると教えてもらいました。
 あと、なんかいろいろ診てもらいましたね。
 ティッシュをかぶせたら、自分で取るのかっていうのとか、手にものを持たせたら、口に入れるのかというのもしたりして全部クリアしたので安心しました😀- 8月15日
 
- 
                                    てと319 わぁー♪それならよかったですね〜(^^)♪ - 8月15日
 
- 
                                    桔梗 
 よかったです😆
 ほっとけば、首がすわったり、腰がすわったりするんだと思ってたんですが、違うんですね。
 地元だと首とかすわるためにうつ伏せの練習をさせるんだと思ってたら、させなくていいと言われたので、そのまま縦抱きにしないで横抱きばっかりでしたね。- 8月15日
 
 
   
  
てと319
ありがとうございます(´-`)