
3歳男の子は言葉が遅く、質問に答えられずオウム返し。保育園未就園だが、健診後に入園予定。言葉のキャッチボールがうまくいかず、アドバイスを求めています。
言葉遅めの3歳男の子で保育園行ってません
だいぶ前から3語文などいろいろ喋るようなったのですが
言葉のキャッチボールが出来ません
誰と?誰に?どこに?などの質問には答えられずオウム返しです
例えば(誰とどこに行ってきたの?)(このおもちゃ誰に買って貰ったの?)など
あとは、なんで?などの理由とかもまだ答えれません
(なんでいやなの?)(なんで痛いの?)など
自分の名前と年齢は言えます
3月に3歳児健診あるし、4月から保育園行かせる予定です
この位の質問には答えられるようしてあげたいので、アドバイスお願いします🙇♀️
- (✿´꒳`)ノ°+.*(1歳3ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
保育園に通っている3歳児がいます。
ペラペラとよく話し、歌も歌い放題ですが、自分の言いたいことだけでうまくキャッチボールできてるかと聞かれれば。。。うーん🤔って感じもあります😅
うちの子もなんで?の理由はまだ話せないみたいです。
誰?どこ?みたいなのは、聞いたあとに返事が返ってこなければ代わりに「ママと」「公園に」行ってきたんだよね〜などと答えを提示してあげると、こどもさんも(それが答えかぁ〜)ってわかり易いかもしれません。
すでにされていたらすみません🙌💦

あいう
うちも保育園や幼稚園は行ってないです。
3歳児検診
保育園や幼稚園いってる?
どっちが大きい?ながい?
5色くらいを全部答える
あめのひはどうする?
眠くなったらどうする?
今日はだれときたのー?
今日はどうやってきたのー?
みたいな質問はありました。
うちの子はめっちゃしゃべるから、
今日は、ママときてーママが今日は車にしようって言って車できたんだけど、ひーちゃんはバスがいいって言ったんだけど、だめで車になったのー
とか答えてました。
眠くなったらどうするの?の質問も
眠くなったら、ママに眠たいって言って、トイレ行って着替えて、お布団にいくの!みたいに言ってました。
保育士でしたが、こどもは全てが初めてです。
私たちもいきなりドイツ語で質問されても、単語はわかってもそれをどうつかっていいかわからないですよね!
子どもも同じです。
だから
今日は誰とお出かけした?
ってきいて答えないなら
今日はママとお出かけしたね。って教えてあげたらいいですよ。この繰り返しですよ
(誰とどこに行ったの?…は誰、どこと答えないといけない質問が多いから難易度がたかいです。最初は1つの文に一つの質問がいいですよ)
誰に買ってもらったの?→これも、誰の意味、買うの意味、もらうといううけみでつかう使い方がわからないと答えられないから
誰がくれたの?くらいシンプルがはじめはいいかもです。
なんで嫌なの?もどうしたの?くらいの質問にして、お母さんが
まだ遊びたかった?
食べたかった?
とか選択肢を与えてあげるとこどもはこんなときはまだ、食べたかったって言えばよかったんだ、食べられないのがいやだったんだって言葉と気持ちが一致してきますよ◡̈♥︎
-
(✿´꒳`)ノ°+.*
回答ありがとうございます!
すごくおしゃべり上手ですね👏ウチの子はほんとに必要最低限のことしか答えないし、自分の要望とかしか言わないです
それから言葉をつなげて話すのがまだ苦手で…
聞き方、答え方など工夫してもっと話しかけてあげるようにしてみたいと思います!
わかりやすくアドバイスしてくれてありがとうございました🙇♀️💝- 1月8日
(✿´꒳`)ノ°+.*
回答ありがとうございます!
保育園いってないからか、周りの子がたくさん会話してる中、うちの子だけあんまりで言葉教室もいってるんですが、うちの両親や祖父母にいろいろ聞かれてもなかなか答えられず…同級生のお友達と遊んでもことばのキャッチボールできずで少し焦ってしまいました!もっと息子にたくさん話しかけてあげようと思います🥺