※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

最近支援センター行くと自分のおもちゃを持ってくる子が多いです。車か…

最近支援センター行くと自分のおもちゃを持ってくる子が多いです。
車から支援センターの部屋に来るまで手に抱えて、室内でも持っていることがあります。ぬいぐるみや車や電車など。
スーパーやモールじゃなくて他の小さい子もいる場所、おもちゃもたくさんある場所なんだからせめて車までじゃないですか😅?
取り上げて泣いちゃうくらいなら公園やモールに行けばいいのに……。
そのおもちゃをみて欲しがる子がいる→取られそうになり怒るでいいことないなと。
そりゃ1.2歳じゃ欲しがりますよね…それで欲しがった子のお母さんが「ごめんね!」と謝ることになります。
でも持ってくる方が悪くないですか?
持ってこなければ欲しい欲しいってならないし、謝ることもないです。
持ってきてはいけないという決まりはないけど、当たり前のように持ってきてはいけないと思っていました……。
どう思いますか…?

コメント

はじめてのママリ

4.5歳の子が支援センターに腕いっぱいのお人形を持ってきた時は
あー、うちの子欲しがるだろうなぁって思ったらその子が机に置いた瞬間に案の定一目散に取りに行きました🤦‍♀️

だめー!!って言われてその女の子に取り返されましたが、私は何も言わず見守ってました笑
持ってくる方が悪いって思ったので🫣

まぁ、娘はギャン泣きなので他のおもちゃで釣るのが大変でしたが、いつも遊んでるところで新しいものがあれば目につくのは当たり前ですよね😂