
断乳と寝かしつけについて悩んでいます。断乳を進めるか、背中トントンで寝かすか悩んでいます。同じ経験の方、どのように断乳しましたか?焦っています。
断乳と寝かしつけについてです。
生後8ヶ月です。
11月から保育園です。
寝かしつけはほぼおっぱいです。寝ないときは抱っこです。
夜中の授乳は添い乳です。
断乳に向けて背中トントンで寝てほしいので、試してみましたが、泣き声がだんだんヒートアップして泣きながら動き回っておすわりとかしだしたので、抱っこしてしまって抱っこしても泣き止まず結局おっぱいあげて寝かしてしまいました。
このまま我慢して続けてたら寝ますか?
どういった方法があるのかいいのか分からなくなりました😭夜の寝かしつけを背中トントンで寝かそうとせず、断乳と決めた日に一気にやめたほうがいいですか?
おっぱいなくなるのが心配です😫
同じような感じで断乳した方いますか?
どうやって断乳と寝かしつけしましたか?
あと3ヶ月なので焦ってしまって頭がまわりません😱💦
- kanonne(9歳)
コメント

♡m♡
うちのこ8ヶ月で断乳しましたよ!それまでは完母で寝かしつけも母乳でした。
まずは夜間断乳からはじめました😊よく寝てくれるようになるとか、虫歯の予防になるとか、様々なメリットがあるようだったので(*^ω^*)なにより夜間断乳成功すると断乳もスムーズにできるみたいです💓
8ヶ月にもなるとまとまって飲めるようになるので、夜中起きてもがんばってあやせば寝てくれますよ✨うちのこは30分から1時間で寝てくれました。寝ない時は諦めて1度部屋明るくして完全に起こして遊ばせてました。笑
ママもしんどいですが、夜間断乳すると決めたらやり通さないと赤ちゃんも混乱してしまうみたいです💦夜中起きてもおっぱいもらえないとわかるようになるとそのまま寝てくれるみたいですよ👍🏻

かな0725
まだ、オッパイ飲んで寝てますが、保育園では平気でしたよ!
よくパパと二人でお出かけさせてました。パパと二人で、実家に行くこともありました。私がいなければ、あきらめて寝るようだったので、保育園いれましたが、平気で寝るようでした!
私が3週間、入院した時も、ママって泣くこともありましたが、ちゃんと寝てくれたそうですよ。
断乳までできてないので説得力ないのですが、一番はパパの気合い次第かもしれませんよ!オッパイが側にあっては、子供も諦められないのではないのでしょうか?
-
かな0725
私も、入園だから卒乳って考えがあり、その時は焦ってました。でも、入園=卒乳ではないと思いますし、子供のペースもあるかと思います。そんなに思い詰めたり、焦らないでください。まだ8ヶ月ですし…
- 8月6日
-
kanonne
コメントありがとうございます♡
そうなんですね😳
保育園に入る前にはやめないといけないと思ってました!
できれば自然と卒乳して欲しいと思ってるんですが、あと3ヶ月ではむりだろうと思い焦ってました。
そうなんですよ。私がいないとおっぱいなくても旦那の抱っこで寝れるんですよねー。
私いるとダメです。
ちょっとお聞きしたいんですが、働き出しても夜の寝かしつけはおっぱいだと楽ですか?夜中の授乳もありますか?
日中おっぱい張って痛くなったりしませんか?
保育園行き出したら断乳したほうが楽と聞きますが、寝かしつけが大変になりそうで💦- 8月7日
-
かな0725
もう1歳半なので、夜中の授乳はしてません!自然に朝まで寝るようになりましたし、例え起きても、私が側で寝ているのを確認すると安心して寝ます❗
寝かしつけは、未だにオッパイです。いつかは卒乳とは思うのですが、ズルズルと…。
仕事が始まってからは、オッパイが張ることはなかったです。たまに夜の寝かしつけも、オッパイを忘れて寝たりすることがたまにあり、1ヶ月後には気づいたら母乳は止まってました。本人は、それでもチュパチュパしてますが。
仕事して疲れてる時に、抱っこで寝かしつけとか、トドメですよねー。- 8月7日
-
kanonne
自然に朝まで寝るようになるんですね✨
母乳がとまってもおっぱいほしがったらあげたいと思ってるので私の理想です👍
そういうパターンもあるんですね😍
おっぱい張らなくなるんですねー。
無知の世界でどうなるのか不安で💦
ほんと仕事始まって抱っこで寝かしつけとか恐ろしい😱- 8月7日

そままま
添い乳は癖になりやすいですね💦
私も上の子は添い乳でしたが、断乳とともに朝まで寝てくれるようになりました(^^)
11月からとのことなので、1歳くらいまではおっぱいのままで、保育園前に断乳されたらいい気がします。
-
kanonne
コメントありがとうございます♡
夜はキツイので添い乳になってしまいます😅手も痛いし💦
みなさんのコメントみたら3日が勝負みたいなので保育園前ギリギリでもいいのかなと思ってきました(*^^*)- 8月7日

1117.0619.
完母で断乳しました!
それまでは私も泣いたりぐずったらおっぱい、寝るときはほぼ添い乳でした( ´ ▽ ` )ノ
断乳は三日間が勝負みたいです!うちは昼間の授乳からへらしていきました!昼間の授乳が全くなくなったら昼寝、夜寝の授乳をやめるようにしました!1回目の挑戦はもう泣きまくりでこっちが眠れないのがつらすぎて2日目でギブアップ(;_;)もうその時が来たら自然にやめようってやめることを止めてみたら、二日間くらい10分くらい泣くけど放っておいてもじもじして寝てました!
そしたら断乳成功しました( ´ ▽ ` )ノ
うちもとんとんされるの嫌いみたいで余計泣いたので何もしないで隣で寝たフリしてました( ´ ▽ ` )ノそんな子も今では1人で勝手に寝るので本当に楽です⭐️
断乳頑張って下さいね!(^L^)
-
kanonne
コメントありがとうございます♡
昼間の授乳を減らすってのはミルクを飲ませるってことですかね?
2日目でギブアップしたときはおっぱいをあげたんですか?
うちももじもじして寝て欲しいですo(≧▽≦)o
今は寝たふりしても1人で遊びまくってます💦- 8月7日
-
1117.0619.
お疲れ様です( ´ ▽ ` )ノ
昼間は一切ミルクも母乳もあげないですごします⭐️そして夜だけオッパイにします!
そして一気によるあげない!です(^L^)
あげちゃいました(;_;)うちは完母だったのでミルクは一切ダメだったので😂- 8月7日
-
kanonne
なるほど。そういう段取りですね。
ミルクだめだったんですね。
断乳したのは、3回食でちゃんと食べれるようになってからですかね?- 8月7日
-
1117.0619.
一歳になってすぐやめました⭐️
そうです( ´ ▽ ` )ノほんとはフォロアップミルク?飲ませたかったのですが、ミルク哺乳瓶拒否だったのであげれませんでした😂- 8月7日
-
kanonne
そうなんですね✨
3回食になってから様子見てみます。
フォローアップミルクも良さそうですよね。
うちは飲んでくれるかなー- 8月8日

えみりー
夜の寝かしつけはおっぱいでしたが、保育園でのお昼寝はちゃんと寝てましたよ!
断乳するのであれば、赤ちゃんに前々から言い聞かせ、きっぱりやめたほうがいいと思いますよ。
たくさん泣けばおっぱいがもらえるって思われたら大変ですよ。
-
kanonne
コメントありがとうございます♡
てことは断乳せずに保育園に行ってたんですか?
いつごろ卒乳しましたか?
泣けばおっぱいもらえるって思われたらほんと大変ですよね💦
ほんとは断乳したくないんですが、保育園行く前にやめなければいけないと思ってました。
あと3ヶ月で卒乳するんだよーって言い聞かせてみます😁笑 効果あるかな⁉︎- 8月7日
-
えみりー
慣らし保育も含めると11ヶ月から保育園へ通い始めました。この頃には離乳食も進み、寝起き、寝る前、夜中の授乳は必ずでしたが、日中は1回くらいでほとんど飲むことがなくなっていました。なので、断乳ではなく自然と減っていった感じですね。
送り出す時に、帰ってきたらおっぱい飲もうね〜って言い聞かせてたくらいです。
それまで長時間離れたことがなく、慣れない環境で頑張るわけだから、おっぱいまでなくしちゃかわいそうかなって。おっぱいで安心するだろうし、コミュニケーションだと思って。あくまでも私が勝手に思ってたことですけどね(^^;
卒乳は1歳4ヶ月でした。卒乳というより、断乳になってしまいましたが…
うちの子はどうしても夜間授乳がなくならず、細切れの睡眠での仕事は私の体力がもたなかったからです(><)
そのときも1ヶ月くらい前から、この日におっぱい最後だよ〜とかカレンダーみながら言い聞かせて、すっぱりやめました。
おっぱいがあると飲みたくなってしまうので、寝かしつけは旦那で、寝る位置も私と子どもの間に旦那に入ってもらってました。夜中に泣いた時も旦那に。
そしたら3.4日で泣かなくなりましたよ。呆気にとられたくらい、あっさりと。
個人的には言い聞かせ、効果はあると思います!
もちろん、おっぱい大好きなのでお子さんからの抗議はあると思いますが(笑)
急に取り上げるよりはお子さんも納得というか、受け入れる体制になる気がしますよー- 8月8日
-
えみりー
追記ですが、断乳後の約1ヶ月はお風呂も一緒には入りませんでした。
おっぱい我慢?しているのに見せるのもな、と。- 8月8日
-
kanonne
3回食になって食べれるよえになったら自然と減ってくるんですね。
うちも11ヶ月から慣らし保育の予定なのでそれまで様子見ても良さそうですね。
仕事はじまって夜中の授乳はやっぱキツイですよね。
慣れない環境に入るのでおっぱいで落ち着いて欲しいっていうのはあります。
やはり抗議ありますよね😅
お風呂も参考になりました!
旦那に協力してもらわないとですね👍- 8月8日
-
えみりー
断乳も仕事しながらの育児も、旦那さまの理解や協力がないとやっていくのは大変ですよ(><)
保育園に行き始めの頃は泣いたりすると思いますが、親が考えているより子どもの順応性は高く、すぐに慣れちゃうはずです。
おっぱいタイムを楽しみながら、頑張ってくださいね(*ˊ˘ˋ*)♪- 8月8日
-
kanonne
ですよねー😑働く前にうちの旦那によーく言ってシミレーションしとこーかな。
泣かれちゃうと心配になりそうですが、すぐにまだかえらーんとか言い出すんでしょうね😅💦
ありがとうございます♡おっぱいタイム楽しみます💖- 8月8日

まっし
大丈夫、子供は慣れます
泣こうがそのうちケロッとしてるんです逆に悲しいくらい😭
ねる時のおっぱいムリにやめなくて良いと思います
ママにして欲しくて泣いちゃうんですもの
まだまだ8ヶ月でしょう?
授乳タイムで子供とラブラブ♡できるのも今だけですよ
あと3ヶ月もゆっくり過ごせると思えば楽しめませんか?
私も入園前は同じように寝かせ付け方、完母で入園したら…と心配してましたが取り越し苦労心配無用でした
保育園に入れちゃえばもうあとは先生方が良くしてくださいます!
母乳だけの子の寝かせつけもお手の物。私は保育園に入れて3ヵ月で卒乳されました
名残惜しむ間もなくて…助かりましたが、反面淋しいかな笑
ほんと、心配して焦るなんて時間がもったいない
数ヶ月前同境遇、私にとって取り越し苦労でしかなかったので回答させていただきました
今しか過ごせないおふたりの時間を楽しむべきです
質問内にも"我慢"という言い方をされてまでやり通す必要はないかと思いました
ママ、お子様おふたりにとって苦痛としか思えないならそちらをやめるべきです
-
kanonne
コメントありがとうございます♡
お優しい言葉泣けてきました😭
保育園に入れて3ヶ月で卒乳してくれたんですね✨ほんとは卒乳するまでやめたくはないです。
ムリしなくていいんですね。
あと3ヶ月で到底卒乳はしてくれないだろうと焦りました。
保育園入れて卒乳までの3ヶ月何かデメリットはありましたか?
卒乳の場合、おっぱい詰まることはないんですか?- 8月7日
-
まっし
園に入れたデメリット…ありません。家庭内保育にも良いことも沢山あるでしょう。けど、赤ちゃん用の専用部屋で思う存分遊び回れるならまだしもほとんどのご家庭の場合は親の制限付きで基本遊ばせるでしょ?園なら思う存分遊び回れる上に先生がたが計画的に保育されるので感情豊かでのびのび、動きも活発的になりすぎ?なくらいで。嬉しい限りです♡
強いて言うなら、鼻水などすぐらいもらわれうつしまわることくらいですかね?今のところ大きな病気でお休みなどもせず元気に通園しておりますので助かりますが…こればかりは免疫と体力が相応になるまでは何処に居ても同じことかなぁって。- 8月9日
-
まっし
卒乳。これは楽でした。
私は溜まり乳で張りやすく、白斑は何度もなりました
幸い乳腺炎にまでなる前にちびに頻回授乳して乗り越えましたが…
そんなですから卒乳は絶対やばい事になるだろうと怖かったんですが、4月で入園→慣らし保育を2週間かけてゆっくりと園での滞在時間が伸びる→授乳の感覚も空きさして張ることもなく職場復帰→
母乳は朝と夜のみ
丸1日でも大丈夫な様になりました
少しづつ授乳を減らしたからでしょうね
園ではミルクなので練習のために
朝はミルク、夜のみ母乳→
朝夜ミルクで←これは私の病気で服薬しなくてはいけなくなってしまい期せずしてミルクのみに…
並行してちびも3回食にあっという間に進んで、ミルクも母乳も要らない?感じで
おまけにうちのちびさん、歯だけは1歳にしてほぼ生え揃ってる+よく食べる!
で園の給食も普通食にひとっとびでして…
これを機にミルクも終了しました
と、
わりと自然いらなくなる流れだったので助かりました
でも私の場合は入園のタイミングと服薬のためっていうかともありですのであまり参考にならないかもですが…
長文失礼しました- 8月9日
-
kanonne
詳しく教えていただきありがとうございます♡
返事遅くなってすみません💦
スムーズに卒乳できたんですね✨✨
私は詰まりやすく何度もおっぱいマッサージに通ったりしたので、気になりました。
丸一日でも大丈夫になるんですね。
離乳食もりもり食べてくれるように褒めてみます。うちの子褒めると食べてくれたりするので。- 8月15日

ゆっかー
ちょうと最近、夜間断乳しました(^_^)
離乳食をあまり食べてくれない事を改善するため、保育士の先生の講座で聞いた事を実践しました。
先生いわく、8ヶ月にもなると夜間授乳は減らした方がいい。授乳するから起きるクセがついてしまっている、との事でした。
夜間断乳の初日は、それはもう泣きまくっていました。
2時間ひたすら仰け反ってギャン泣きです。
でもここであげると「泣けば授乳してもらえる」と覚えて翌日も余計泣いてしまい、赤ちゃんにも可哀想な事をしてしまうので、絶対に授乳はしませんでした。
・背中トントン→全く効果なし
・スプーンでお茶を飲ませる→一旦はかなり落ち着いてくれる
・小声で歌う→効果あり
・抱っこ→仰け反って拒否
・添い寝→泣きながらお座り、はいはい、寝返りを繰り返す
我慢し続ければ、いつかは寝てくれます。
ご近所迷惑が気になるかと思いますが、3日だけ猶予を下さいー!と心の中で土下座していました(笑)
2日目は少しマシになりましたよ!
あと、1時間程泣きまくってどうしようもない時にお手洗いに行ってすぐ帰ってきたら泣き疲れて寝ていた事もありました!
お母さんが隣にいると、授乳してもらえると思って泣き続けてしまうのかもしれません。
-
kanonne
コメントありがとうございます♡
夜間断乳する理由があったんですね。
5項目の内3項目は一緒でしたー!
お茶を飲ませるのと歌うは思いつきませんでした。
やはり泣くのが可哀想で💦
できそうにないです😅笑
夜中の授乳はどのくらいあったんですか?
授乳するから起きるクセがついちゃうんですね!
うちは離乳食はまぁまぁ食べてくれて、夜中の授乳はだいたい1回で、たまーに背中トントンで寝ないときがあって2回のときもあります。- 8月7日

ゆっかー
お茶を飲ませるのは効果ありました!
3日ほどかけて徐々に泣く時間が減っていって、今は起きた時にお茶をあげると泣き止んで、そのまま寝てくれる事も多いです。
今まで夜間授乳は3回はありました(・_・;
1回くらいならkanonne さんがしんどくなければ焦らなくても良いとは思いますが、夜間断乳するなら決めた日な一気に止めた方がいいとよく聞きます。
でもヒートアップする泣き声に心がくじける気持ち、すごくよく分かります...笑
-
kanonne
よく乗り越えましたね🎶スゴイです。
もうあのヒートアップする泣き声聞きたくないです 笑
今度お茶飲ませてみようかなと思いました✨
お茶はマグマグストローとかですか?- 8月7日
-
ゆっかー
普段はストローで飲んでいるのですが、寝ぼけて泣いている時は拒否されるのでスプーンであげています( ̄▽ ̄)
初日にギャン泣きしている時、むせないようにほんの少量を口に放り込んでお茶がある事を覚えていもらいました。
そのうちスプーンを下唇にちょんちょんと当てて合図をしてあげると、寝ぼけて泣いていても自分で口を開けてくれるようになりましたよ(^_^)- 8月7日
-
kanonne
なるほど!
スプーンであげるんですね✨
参考になりました(*^^*)- 8月8日
kanonne
コメントありがとうございます♡
8ヶ月で断乳されたんですね!
夜間断乳成功するとメリットいっぱいですね✨夜間断乳は寝る前は飲ませて夜中泣いて起きてもミルクもやらないってことですかね?
ちなみに最後の授乳は何時ごろして朝は何時ごろ授乳してましたか?
どのくらいあけていいのか…今の時期脱水も気になります💦
夜間断乳というよりは寝るときに添い乳ではなく背中トントンで寝て欲しいなと思ってやってみましたが、ギャン泣きに耐えれなかったです。可哀想になってしまって。