※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3児mom🤙🏾🌺
ココロ・悩み

出産後里帰り中の女性が、母の家での甘えが苛々して早めに帰りたいと悩んでいます。母は健康上心配しており、21日まで居るように言われているが、どう伝えるか悩んでいます。

12月に出産し出産後母の家に里帰りしています。
予定では今月の21日に1ヶ月検診があるのでそこで家に帰る予定なのですが、朝など母が起きてくるとやってくれると思って寝てしまったり少し甘えてしまう部分があり、その甘えが自分的に苛々してしまい、少し早めて17日に帰ろうかなと思ってきました。身体も戻ってきてるし痛みも悪露も減ってきてるので、やはりこのまま家事や食事をやって貰いっぱなしなのは嫌だし、家に帰って本格的に育児も家事もやって行きたいと思っています。

母は去年夫を亡くし夫の介護で寝れない生活をしたり娘の発達障害で悩んだりで鬱病になって安定剤や睡眠薬を飲んで生活をしていて最近まで夜は寝れてるのに夜泣きでまた寝れない生活にしてしまって申し訳ない気持ちでいっぱいで、孫は可愛いって言ってくれますが母親の身体をみてると早く帰った方が母親の身体もゆっくり休めるし私も私で安心出来るな思います。

ですが、この早める事をどう伝え用かなって思ってて、絶対に21日まで居なさいって言われるし。。
やはり旦那から言ってもらおうかな…

コメント

mini

体の調子がいいし、自分でやりたいから自宅に帰るでいいと思います😄私も2人とも早めに帰りました。実家だと甘えちゃうから〜って言ったらうちの場合は理解してくれました🙂

  • 3児mom🤙🏾🌺

    3児mom🤙🏾🌺


    ですよね〜💦それで納得してくれれば良いんですが少し心配症と神経質な所があるので…😅
    本当自分の為にも早めに帰った方が良いなって思います‼️

    • 1月7日
はじめてのママリ🔰

同じ12月に出産して、里帰りをしていました。
わたしの場合は、実家だと赤ちゃんのリズムが作れなくて夜寝ないことも多かったのと旦那の都合もあったので、予定よりかなり早く戻って来ましたが、母は寂しそうでした。。

わたしの母も父を介護していて一昨年亡くしたので、似たような境遇です。

お母様は寝られないにしても、嬉しいとは思いますよ!
母は「うるさくても居なくなると思うと寂しいものだね」と言っていました。

早く帰るにしても、旦那さんから伝えるよりはご自身で感謝も一緒に伝えてあげてくださいね。
わたしは育児にいっぱいいっぱいで感謝もそこそこに帰ってきてしまったので、LINEや電話ではなく、ちゃんと直接御礼を伝えたら良かったなと思っています。
このような御時世で頻繁には会いづらい状況なので、限られた時間は大切にしたいと思いました。

お互い子育てがんばりましょうね!

  • 3児mom🤙🏾🌺

    3児mom🤙🏾🌺


    本当似てますね‼️
    ありがとうございます😭
    一先ず旦那に相談してから決めたいと思います‼️

    頑張りましょう♪

    • 1月7日