
生後5ヶ月の赤ちゃんが母乳をあまり飲まなくなり、乳腺炎が心配です。搾乳は必要でしょうか?張りや痛みも出ています。先輩ママさん、アドバイスをお願いします。
母乳をあまり飲まなくなりました。
もうすぐ生後5ヶ月の女の子がいます。
最近満腹中枢が発達したのか何なのか、片乳3分ずつしか飲まなくなりました。
飲み終わったあとも乳が残っている感じがするのですが、搾乳はしたほうが良いですか?
調べているとあまり絞るとたくさん作られるからしないほうがいいと見たのですが乳腺炎が心配で‥(産後1ヶ月で乳腺炎になったので💦)
あまり飲まないからか3時間くらいするとパンパンに張り、たまに痛みがでてきます。
先輩ママさん、教えてください!!
- めぐ(4歳8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
わたしの娘もそれくらいの時に急に飲まなくなって両乳で5分がやっとになりました😂(笑)
パンパンに張ってきつかったら絞っていいと思います🥺💭

はじめてのママリ
私もそのくらいの時(今も)は片乳3分とか両乳でも5~6分とかでした!
では良かったし子供も満足してるようだったので😅
搾乳はしませんでした。
-
めぐ
コメントありがとうございます!
私も両乳5分とかで終わってしまいます。同じ方がいて安心しました。
生後6ヶ月でも続くんですね‥!乳の張りはおさまりましたか?💦- 1月7日
-
はじめてのママリ
離乳食初めてからなんとなくですが張りが減ったように感じます!
- 1月7日
-
めぐ
そうなんですね!
離乳食始まるまで何とか詰まらせないように頑張ります!!
ありがとうございました(^o^)- 1月7日
めぐ
コメントありがとうございます!
そうだったんですね‥!
同じ方がいて安心しました。
パンパンじゃなかったら絞らない方が良いですかね?🥵