※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の息子の自己主張が強くなり、母親が疲れてきた。今後は本人に責任を持たせる方針に変えたいが、最低限のことはやってもらいたいと思っている。

もうすぐ4歳の息子がいます。
今までは本人の為になるような事は細かく言ってきました。
例えば栄養ないしご飯食べられなくなるからおやつは1日2つまで。とか、保育園の準備しようとか、
ご飯食べたら食器はキッチンに持っていってねとかです😫
最近自己主張も強く、怒るとようやくしぶしぶやる感じです。
もういちいちいちいち怒るのも疲れたし、本人も言われたからやるでは意味ないかなと思って、今度は極力本人にまかせようと
思ってしまいました。
もう保育園の準備しようって言わない→そのかわり忘れ物しても自分のせい、それで困っても自分のせい
食器片付けない→次ご飯食べる時もそのまま置いてあるorしょっきが汚れてるから使えない
もうこれって諦めですよね。
まだ伸びると思うから怒るし言うけど、最低限だけやって何も言わないってだめですよね。。。

コメント

なつみ

同じくらいの月齢でしょうか?
言って、やってくれるなんてとても凄いと思います!!
うちは言ってもやってくれない時の方が多いので😂

まだまだ3,4歳って、これからじゃないでしょうか?
小学生くらいにならないとそこまでは難しいかなと思います😅
保育園の忘れ物に関しては、まだまだ親が確認しないといけない思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    同じくらいです!
    やってくれないときはママがやる感じでしょうか?🥺

    • 1月7日
  • なつみ

    なつみ

    そうですね、今朝は寝起き悪くて不機嫌MAXだったので着替えるのも私がさせました😅
    甘いのかな、でも仕事遅刻する方がイヤなので💦

    • 1月7日
はじめてのママリ🔰

おやつに関しては口出していいと思います。
準備は全部じゃなくて一つでもさせてみるのはどうですか?
うちは幼稚園ですがハンカチとティッシュだけは自分で
でさせていますが後は私です。
自分で何もかもするのは難しいかなと。せめて小学校にあがる準備としての年長さんからでもいいかなとも思います。
食器もうちはほとんど運んでないですね。
一緒に運ぶの手伝ってくれる〜?くらいです。
そのうちできたらいいかなーくらいで食器洗わないとかまでしなくてもいいと思います。
難しいですよね〜!ちゃんとしてほしくて私もつい口出ししちゃいますけど言いすぎかな。これくらいいいかなと思いことも。

なんというか怒っても全然響いてないですよね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    自分でもすごい極端だな〜って思っていました😂
    そうですね!全部でなくてもなにか1つは自分で準備させようと思います^^
    もう、言ってわからないなら、やらないとどうなるかを見せつけてやろうって思ってしまって😅

    • 1月7日
deleted user

うーん。。
3、4歳だと、まだ先の事を見通せる能力が未熟なので、保育園の準備をするのは難しい課題なのかなと思います。。脳の発達がまだそこまで出来てないんです。
要は、足のない子に義足をつけて、歩く練習をさせてるのと一緒です。
5、6歳頃になってようやく未来の事が分かるようになってきます。もちろん個人差はありますが😀
なので、ママは毎日しんどいと思いますが、怒るのではなく根気強く練習させていく必要があると私は思います😅