![ニャニイ🐈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園に預けながら働くことを考えている方。収入を安定させるために長く働くべきか、現状の働き方を続けるべきか悩んでいます。他の方の経験やアドバイスを求めています。
赤ちゃんを4〜5ヶ月で保育園等に預けて働き出された方、色々教えてください!
上の子が保育園を退園にならないようにするために、今妊娠中の子が5ヶ月頃から働き出さなければいけません。
0歳児の10月入所あたり?になるので、途中入園は難しいと思っています。万が一上の子と同じ保育園に入れれば通わせますが、車がないので他の施設に行くことは考えてません。出来ても近くの一時保育(上の子の0歳児の時は週1預けれるかどうかと言われた)か、実母や旦那に休みを調整してもらおうと思っています。(相談済)
働き口自体は現在の職場でパートとして戻る予定です。※現在の契約がややこしく、社員での更新が出来ず、一旦退職して戻る月からのパート契約になります。
職場は、週何回でも、時間も合わせるよ!好きに戻ってきて!と言ってもらっていて、週4で6時間程度にしてもらおうかなと考えています。0歳児でまだ離乳食も始まらないぐらいで、8時間のフルはしんどいかな?週5だと家事育児との両立が難しいかな?という理由です。
ただ収入はがくっと下がるので、週4.6時間だと現在の半額以下になります、、、
2人以上お子さんがいて復帰された方、特に小さい時期に預けながら復帰された方、収入を安定させるために少しでも長く働いた方が良いでしょうか?それとも今考えてるぐらいに抑えておいた方が安心でしょうか、、、
その他、何かアドバイス等あれば教えてください🙇♀️
- ニャニイ🐈(3歳10ヶ月, 6歳)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
5ヶ月から保育園に入れました。
保育園の予定などもあるし平日はリズム崩さないためにも週5日6時間で働いたらいかがでしょうか?
![青りんご🍏](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
青りんご🍏
3人目は4ヶ月で復帰しました。ただ時期が4月中旬復帰だったので、季節的にはこれから暑くなる季節でした。
10月からだと寒くなって行くので、ちょっと心配ですね💦
私は正社員の時短勤務で、週5 6.5時間ですが、育児時間を取れたので1歳の前日まではフルタイムと同じ給料額でした。(その後減りましたが…)
上の子と同じ園に預けられたら、週5 6時間にして、違う園なら週4 6時間がよいのでは?
![yocco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yocco
ご家庭の事情次第ですが、収入が少ない期間が長くても大丈夫なら、最初は勤務少なめにしてもらって、慣れてきたらフルに戻していく方がいいのかな、と思います。
離乳食終わって大人と同じものが食べられる頃には家事の負担も少し減るので、それを目標にされるのもありかな?と。
私は同じく上の子退園を避けるために2ヶ月で復帰しましたが、大変なのは離乳食始まる前よりも始まってから、2回食なるかどうかの頃でした💦用意するものも増えてきた上に、まだ上の子もある程度大人が食べさせないといけない時期で💦
コメント