
離乳食の時間について、朝の離乳食をどう設定するか悩んでいます。ミルクの時間を置き換えるか、無視して離乳食を決まった時間にあげるべきか迷っています。夜中に起きた場合も同じ時間に起こすべきでしょうか。
離乳食の時間についてです。眠りにつく時間が夜9時までのところなのですが(8時消灯を目標にしています)最近夜中起きることもあって起きる時間がバラバラで、ミルクの時間が安定していません。朝5時や6時に起きることもあったり、8時過ぎて起きることもあったり。
これまで起きたらすぐベッドでミルクをあげていたので(寒いのでリビングを暖める時間が欲しいのもありました)ミルク2回目に離乳食をあげていましたが、大体10〜11時過ぎ、時々12時近くになる感じでした。
二回食にするために朝に離乳食時間を設けたいのですがミルクの時間に置き換えようとすると準備含めて朝一が6〜9時になるのですが、お腹が空いているだろうしたとえ5時代とかでも起きたら離乳食を先にあげるべきでしょうか。
もしくは、ミルクの時間を置き換えは無視をして離乳食は一定の時間に設定すべきでしょうか?
それとも夜起きたからとか考えずに、無理矢理でも同じ時間に起こすべきでしょうか?
- さくたろー(5歳0ヶ月)
コメント

ままりちゃん
私は時間きっちり決めてなくて、自分が今あげれる!て時にあげてます☺️さすがに5時だと早すぎるので、8時から11時くらいの間がお母さんも余裕を持ってあげれるんじゃないですかね?私はこの間くらいで起きた時間に合わせてあげています。
2回目も、19時までにあげればいいので、お昼1回空けて2回目あげればいいと思います!
さくたろー
コメントありがとうございます😊
8〜11時くらいの間であげるミルクの時間と置き換えてる感じですかね?
ままりちゃん
そうです!それくらいがちょうどいいと思います👍
さくたろー
ありがとうございます、そうしてみますー!