※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育児と仕事のバランスが難しい状況。現在の会社は育児に理解があり、柔軟な対応もしてくれるが、時短が難しい。子供の体調や保育園のことも考え、短時間勤務も悩みの一つ。将来のことも考え、転職や退職も不透明さがある。

正社員フルの仕事と育児、1年やってきて悩み深まります。今の会社は育児に理解あって、お休みも半日とか時間単位で取れるし、今の部署は子育て経験のある女性が多いので子供の不調による急な休みや遅刻なども部署の上司と作ったラインにメッセージ入れるだけで快く取らせていただけます。私さえ必死で頑張れば自己裁量なので毎日定時帰りできます。事務職のデスクワークで、年収は450万あります。多分、正社員でここまで待遇いい仕事は転職したらもう見つからないです。

ただ、今の会社は時短が取れません💦また、どうしても夜シフト(遅く出て7時まで働く)と休日出勤が年に何度か回ってきます。平均すると2ヶ月に1回くらいですが、12月は多くて、休日出勤が2回、夜シフトが3回ありました。
夜シフトや休日出勤の日は旦那に任せています。家事育児ばっちりの旦那で、会社のワークライフバランスも比較的よく共働きに向いてます。

子供はひとりっこ(私の持病でもう子供は望めません)で2歳後半です。ひとりっこなのと、言葉が遅めだったのもあり、集団の中でお友達と過ごしたほうがいいかなと思って保育園に迷いはありませんでした。日中は、保育園には馴染めてると思います。好きな先生や友達もいるし、よく保育園の話を嬉しそうにしています。
ただ、繊細な性格で疲れやすさがあるみたいで、定期的に体調を崩す、疲れからか頭痛などの軽微な不調を訴えることがある(小児科ではゆっくりさせるとすぐ落ち着きます)、寒くなってからママっこに拍車がかかって行き渋る、旦那と子供が在宅で私が仕事の日に「ママがいい」と縋ってくるなど、気がかりが多いです。
かといって年末年始などずーっと一緒だと子供も家のおもちゃに飽きてきてワガママやいやいやが炸裂して私が叱りすぎたりすることもあり、保育園や仕事の適度な距離感のおかげでお互い助けられてることもあると感じます。

子供のタイプは上司にも話して、体調があやしかったら無理させずすぐ休ませて通院し自宅でゆっくり私と過ごさせるようにして、土日も帰宅後も子供とべったり過ごすようにしています。

もっと短時間の仕事をしたほうがいいのかな、と思ったり、でも今みたいな待遇もう二度と得られない、パートなどになるとしてもパートのほうが休みにくいかもしれない(今みたいにストレスほぼなく休ませてもらえる会社は希少かもしれない)、保育園にいられるうちに頑張ってフルタイムしておくべきなのでは(1年フルタイムすると私だけで貯金が350万くらい貯まります、年長まで頑張れば1000万以上…)、ひとりっこだからこそちょっと頑張って色々な人と過ごしたほうがいいのかも、など悩みます。

いずれにしても小学校からは学童保育と仕事の都合が折り合わないこともあって一度退社してそばにいてあげたいなと思っていてあと3年くらいのことなのですが、今の仕事でがんばるか、もう少しこの時期もそばにいてやるか…
しかし転職するにしても今のコロナ情勢では色々と不透明さもあるし、もし3ヶ月で見つからなかったら退園になってしまうことを思うとリスクもあります。
仕事と育児ってバランス難しいですね💦

コメント

deleted user

とても理解のある会社でうらやましいなと思いました。
辞めたらきっと今以上理解のある会社はないと思うので辞めてしまうのはもったいないなと思いました💦
小学校上がる頃に辞めるか続けるかまた考えるのでも遅くないと思います!!

deleted user

私も今フルタイム正社員ですが、よほどのことがない限りフルタイム続けます。
自分か家族が病気怪我で動けなくなったときくらいしか、フルタイムやめるつもりありません!

ママリ

私は総合職ですが、妊娠を機に年収450万で辞めました☺️💓

しばらく専業主婦の期間はありましたが今は年収700万です。なんだかんだ1年で500万近くたまってます。。稀なのかなと思いつつも意外となんとかなるんだなと思っていますよ!
まぁ無職の時はなんで辞めたんだろうとは思いましたが…。。。笑

ちなみに私は在宅勤務なので、ママいやっ子ですよ😂なので時短にしてもママがいい〜が満たされたらまた次の欲しいものが出てきます。笑
から、今の職場が良いのならそのままでもいいかもしれませんし、主さんが本当に会社を辞めてまで一緒にいたい!と思うなら私は辞めちゃいます💓

どっちでもなんとかなる、ですよ💓大丈夫です!

oheso

次も理解のある職場かは入社しないとわからない部分もありますし人間関係の構築など…また一からとなると何かと大変なので、そんなに良い職場環境なら、私なら続けます😊
お金は大事ですしね😭
ですが、主さんとお子さんとの時間も、二度と戻ってこないかけがえのないものですもんね☺️
このまま続けるのはなんかモヤモヤする、お金のために働かざるを得ないというわけでもなければ、辞める選択肢もありかもしれませんね!