※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もちゃ
子育て・グッズ

母乳量が増えず悩んでいます。授乳の流れで満足できない状況。増やす方法を知りたいです。

母乳量が増えていかなくて悩んでます💦

頻回授乳にして増やそうと考えてます。

母乳+ミルク飲む→1時間半後から2時間経つと泣く→母乳飲ませる(ここで私のおっぱいははっても無いし出来てなくて満足させられない)→ギャン泣き→3時間経つか経たないかでミルクを飲むっていう流れです。

母乳量増やしていきたいのですが、どうしたらいいでしょうか。

コメント

ららら

そんな感じで吸わせまくるのがいいかなと思います。
でも体調や体質にもよるので、増えない時は増えないので、あまり拘らなくてもいいかなと思います。
私は1人目はミルクよりの混合(母乳外来通ってましたが正直無駄でした😂自分も大変だったし娘も大変だったと思うので、さっさとミルクに頼ればよかったと思いました😅)
2人目は吸うのがうまかったのか、外来にも通いませんでしたが、寝る前だけ足す位のほぼ完母でした。
初めはとにかく吸わせるしかないと思います!1日10回以上は吸わせてましたよ(^^)

  • もちゃ

    もちゃ

    ありがとうございます😞
    私の乳首が扁平気味で吸いにくそうなので乳頭保護機を使ってますがなかなか難しいです💦
    とにかく吸わせてみます!!

    • 1月6日
  • ららら

    ららら

    なかなか大変ですよね😭赤ちゃんもまだ吸う練習中だと思うので、一緒に頑張ってくださいね(^^) ミルク吸うのも練習になると思って、とにかくお乳もミルクもたくさん吸ってもらいましょう!

    • 1月6日
  • ららら

    ららら

    自分はとにかく水分をとらないと母乳は増えないと言われたので、頑張って水分とってました。
    あと、母乳出て欲しいですけど、一番は赤ちゃんが健やかに育つことだと思うので、あまり母乳に固執せずにミルクを足してあげたほうがお互い幸せなんじゃないかとは思います。体重増えないのにミルクなしの方がかわいそうな気がしてしまい💦混合って結構いいところどりですよ。
    でも、ミルクの前に授乳する。これだけ守れば、おっぱいは衰退はしないと思います。私は1人目はある程度までしか発達はしませんでしたが、そこから衰退もしませんでした。そして、卒乳も楽でしたし、乳腺炎などのトラブル有りませんでした(^^)

    • 1月7日
GOGOママ

とにかく吸ってもらう事と、あとは授乳後はご飯や水分もしっかり摂る方がいいですよ!気にせず食べる方がお乳にいいと聞いて、私も授乳後はご飯モリモリ食べて水分補給しっかりしてるとおっぱいも次第に張ってきました!
次第に全ての条件がうまく重なればスムーズに授乳できるようになると思いますよ(^^)

  • もちゃ

    もちゃ

    お返事ありがとうございます!!
    先日1週間検診に行き、ほとんど体重が増えておらず、ミルクをたっぷりと飲ませて体重を増やしてきてくださいと指導が入ってしまいました😢このまま私のおっぱいは衰退していってしまうのか不安です…

    • 1月7日
はじめてのママリ🔰

お米は必ず、2杯。パンなら二枚。白湯かタンポポ茶を1日必ず9~12杯のむ。ミルクは飲ませずとにかく吸ってもらう!!!ミルク足すとその分母乳がでなくなるということなので母乳しかないと思って授乳する。
冷えた水ではなく常温かあっためた水ですね。

  • もちゃ

    もちゃ

    お返事ありがとうございます😊
    授乳の前後に必ず飲む感じですね!心がけます!!
    母乳がほとんど出ていなかったようで検診でミルクをしっかり飲ませてと指導が入ってしまいました😢

    • 1月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!温かいものを呑むと出やすくなると言われました!
    私が通ってた助産師さんいわく母乳が最初からでない人はいないとのことでした。
    途中からストレスや過労で出なくなる人はいるけどマッサージしてもらうと出るから!と言われて、退院日に最後に言っとくけど母乳はミルクを足せばそれだけ出なくなるからもし母乳が出なくなってきたり感じるとか辛いと思ったら電話でもラインでもして!絶対大丈夫と言ってもらいました。たしかにミルクも母乳のまないならって思いますが、やはり吸わせなければ出るものもでないですからね😱辛いでしょうが乗り越えられると思います。
    もし、母乳あげるときが嫌になったり気分が気持ち悪くなった場合は無理に母乳をあげるのではなく気持ち良くミルクに変えてもいいんですよ!
    赤ちゃんは元気ならそれでいいと思います😊

    • 1月7日