※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あ
子育て・グッズ

お昼寝が少ない次女(1歳2ヶ月)、何か対応した方がいいのでしょうか?も…

お昼寝が少ない次女(1歳2ヶ月)、何か対応した方がいいのでしょうか?

もともと昼間の眠りが少ない、昼間は眠りの浅い、お昼寝のリズムが掴めない、そんな子でしたが、最近は顕著すぎて。

朝5時半過ぎに自然に起き、夜は19時半過ぎに寝ます。
8割の確率で夜泣きが1回(30分〜1時間)あります。

自由にさせておくと朝寝も昼寝もせず、16時過ぎに眠すぎてギャン泣きしますが、それまで1度も眠そうにしない。
なので、一応お昼ご飯の後抱っこ紐でお散歩したりして寝かせるのですが、昼寝時間は長くて1時間半、短いと10分、平均30分です。不発に終わってご機嫌散歩のまま帰宅する日もあります。布団に連れて行く寝かしつけはズリバイするようになってからおもちゃの部屋や長女の元への遊びに行き寝なくなりました。寝れば布団に置けます。夜は横に居れば自然に寝ます。
午前中に10分だけだとしても1回昼寝すると、夕方目を擦る程度でもう寝ません。

上の子の新生児からずっと夜19時半就寝、朝の起床は自由に…が我が家なのですが、下の子には何かした方がいいのでしょうか?



動きが少ないのか?とも思ったのですが、いやいや、上の子と家中動きまくって室内ジャングルジムを2人でアクロバティックにして毎日公園にも行きます。
それに上の子と同じくらいの量食べます。
よく食べ、元気に遊びまわってるので気にしていなかったのですが、もしかして上の子が滅多にお昼寝しないから下の子も無理してる?なら何か親として対応すべき?と不安になって質問させてもらいました。

コメント