
お宮参りは初めての子だし、記念写真も撮るから、しっかりと着物を着て…
お宮参りは初めての子だし、記念写真も撮るから、しっかりと着物を着ていく予定でした。
子供の着物をレンタルするのでレンタル屋に行くっていうから、わたしの着物もレンタルできるか聞いていただいていいですかと言ったところ義母から、よくその神社に行くけど着物着てる人は見ませんと言われました。
なので着物は諦めました。主役は○○!!と子供の名前を言われ、それはそうだし、着物着たからって主役にならないし…
そしてお食い初め、この世の中だけど最低限のことはやりたくて、この日にやりたいと思っているけどどう?と義父に聞きました。
そしたら
お食い初め?!もう当分行事はなし!!お母さんを休ませてあげて!ときました。
なんで勝手に決められるかわからないし、義母は乳がんのオペを控えているのですが、少し日にちも開くし、義母に負担がかからないよう義実家の近くでやる予定だったのに…
まあ旦那の伝え方が悪いのもありますが😢
行事なしにするなら先に伝えてくれよって思います、自分だけ盛り上がってる気分になりました。
なんかいつも自分を否定される気分になります。
モヤモヤが中々消えず、愚痴でした…
嫁に入ったんだから大人しくしておこうと思います
コロナなのにお食い初めなんでという指摘は無しでお願いします、分かってますけど、男の子だしいっぱい食べて育って欲しいし、困って欲しくないしお食い初めだけはどうしてもしたかったです。
結局旦那と二人ですることになりますが!
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント

ママリ
わざわざ義理家族誘わなくてもいいのかなーと思いますよ☺️
主体はお子さんですし、その成長を1番に見守ってるご両親だけがやってる家庭もたくさんありますしその気持ちが大切なので義理両親に承諾取らずに自分が率先して決めてやってあげたいことをしていった方がいいですよ♩♩♩

退会ユーザー
乳がんのオペが控えているなら義父さんの言い分も分からなくもないです。
逆の立場なら自分のオペ又は夫の手術が控えていたら今は行事などは考えられないと思います。
コロナでお食い初めやる、やらないはどちらでも構わないと思います☺️
それは、その家庭によってですし私は批判はしないです💓
でも、旦那さんと2人でも
お食い初めできそうなら良かったですね☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
義父のお食い初め?!が
お食い初めなんて、そんなもんやるか!!みたいに聞こえて嫌でした。
おかあさんのこともあるからやるかやらないか相談しただけなのにって感じでした。
なんか自分の子が大切にされてない気がしてしまって😭
勝手にやってあとから言われるのも嫌だし🤔妊娠中一悶着あったので…
旦那と二人でやるか、うちの実家も呼ぶか迷っていますが、子供のためにしようと思います❤️- 1月5日

まゆ
義父さんの言い方ですよね💦
我が家は旦那の方も私の両親もお食い初めって何❓って状態でした…私もSNSやネットで知りました💦
そんな私たちも食に困っていることはないので、娘もやっていません…
ただ気持ちは大切だと思いますので、家族でささやかにやってあげても良いと思います🙂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんですよ!言い方です!
お食い初めを知らなかったのか、何ぬかしたこと言ってんだみたいな感じなのか、分かりませんが…
もっと言い方があるんじゃない?と思いました😢
お食い初めやったからって、何か変わるわけではないけど、気持ち的にしておきたくて👶🏻✨- 1月5日

piko
義父がそう言っているなら義両親は抜きでやっていいと思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうですよね、なんか言われたらその時はその時で😭- 1月5日

母娘でキティラー
それなら私なら、もし当初の予定で自分の両親を呼べなかったなら特にですが自分の両親に声かけてお宮参りとお食い初めしちゃいますね。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
自分の両親は呼ぼうと思います😊色々お世話になっているので!- 1月5日

おもち
休ませてあげてと言いつつ
自ら動く義母........
めんどくさいので
放置して
事後報告でいいと思います😩
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね、義実家はよくわからないんです、行動が😅
孫の記念写真は送ろうと思います😅- 1月5日

ママリ
我が子ですから、
祖父母呼ぶ必要もないと思いますよ💦
とは言え、きっと義母がやりたがりで動きたいのでしょうね。。。
-
はじめてのママリ🔰
わたしがやろうと思っても進めちゃったりなので…中々意見もできないし😅
- 1月6日

はじめてのママリ🔰
両親呼ばなくていいと思います!角が立たないように「コロナの様子をみて私たちだけで簡単に済ませます」と言います。
そして、私なら着物来ちゃいます!笑
和装する機会なんてなかなかないですし、和装マストでした☺️
-
はじめてのママリ🔰
勝手に着れば良かったです💦
一人っ子の予定だからショックです😅- 1月6日

コッシー
というか、疑問に感じたんですが、お宮参りの着物の件といい、義両親が着物手配したり取り仕切ってたのでしょうか?本来は自分達でやって、親は呼ぶものと思ってたので。
向こうが仕切ってるなら意見言われるのはわかるけどそれが嫌なら自分達ですればいいのかなと。
お食い初めも自分達でやるものだから、勝手にやる、向こうがそういうの来たい感じなら誘うぐらいでいいと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
今はコロナがあるから念のため相談と思って相談したら義母が仕切ることになったというかんじです。
着物のことは自分のは勝手にやれば良かったです。
息子のは買うつもりでいたら義母がレンタルの方がいい、見に行くから!と言われたので、圧に負けました。
自分が仕切りたかったですよ。
同棲も結婚も妊娠も、勝手に進めてくれるなと言われてきたので毎回相談するようにしています。
今度からは自分の気の済むようにやっていこうと思います。
ありがとうございました!- 1月6日

退会ユーザー
家族だけでやれば良くないですか?
いちいち義両親にあれこれ聞く必要ないと思いますよ☺️
夫婦2人の子供なんですから。
-
はじめてのママリ🔰
息子が頼りないのか、なんで勝手に進めるんだと言われてきたので、今度からはやるけど来る?スタンスでいきます😂
- 1月6日
はじめてのママリ🔰
もうこっちでやろうと思います!よく考えたら自分の子供なんだし🤣
気づかせてくれてありがとうございます🥰✨