※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の子供が急に夜中に起きるようになり、寝付きが悪くなっています。昼寝や就寝時間は変えていないが、歩く量やおしゃべりが増え、歯が生え始めていることもあります。同じ経験をした方いますか?

1歳1ヶ月の子供の夜中の覚醒について。

これまで夜中一度も起きることなく朝まで寝てくれる子だったんですが、ここ数週間、急に夜中に起きるようになりました💦

夜泣きのような感じではなく、泣いて起きてもトントンして落ち着きます。泣かずに起きる時もあります。
ただそのあと、キャッキャ言いながら全然寝てくれず、2時間ほど経過することもあります😩

いつも昼寝は14時ごろまでには起こすようにし、トータル2時間ほど寝て、夜は19時半〜20時に就寝。
朝は6時半に起こすリズムで、これは何も変えていません😓

最近の変化としては、急激にたくさん歩くようになったこと、おしゃべりがかなり増えたこと、歯がまた生え始めたのかしきりに歯を気にしている様子があること…ぐらいです。

時期的なものなのか、睡眠時間が多いのか、日中の刺激なのか…
同じような方いらっしゃいませんか??

コメント

しま

うちもそういう時期ありましたよ!たぶん体力ついたのもあると思います。体力のついたわりに全力で体を使いこなせいですかね?
あとやっぱり歯がよる伸びてムズムズして気になっておきてしまうのか?
(今ではぐっすり眠るけどその時期の覚醒は夫婦でひやひやしました💦)

あと大人もですが一度よる起きる習慣ができるとなんとなく目が覚めやすくなるりますよね??
一度、そのリズムを打破するためにも夜寝るのを遅くするか、お昼寝をやめてみるなど実験したけど効果ありました!まだだったらぜひ試してみてください♪

  • しま

    しま

    ※また眠るようになったら昼寝も夜寝る時間ももどしました。

    • 1月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    たしかに体力はかなりついてきてると思います!全力で動ければもっと疲れて寝てくれますかね^ ^
    夜寝るの遅くするとかお昼寝なくすのはやったことなかったです!一度試してみます😊

    • 1月6日
K.A.A.T

うちも歯が生える時は落ち着きないっていうかあります😂
もぅ5本目が見えてきて3本は生え途中ですが寝ぐずりが増してます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    やはり歯が気になる可能性ありますよね…。うちは歯が早くて上下8本あり、次どこなんだろ〜?って感じです😅
    ずっと不機嫌なわけじゃないけど、なんか落ち着きない感じなので夜もそうなのかな〜?と見守りたいと思います♪

    • 1月6日