
コメント

まめこ
まさにその不安があって、ドキドキしながら来ましたって言えば良いと思いますよ。
心療内科も合うところ、合わないところありますので、イメージと違ったら別のところも試すくらいの余裕をもっておくといいですよ。
虐待などがなければ通報されません。大丈夫ですよ。不安なこと全部伝えてください。

退会ユーザー
私も人間不信気味なので、まずはドクターとの相性が合うかをよく見たほうがいいかもしれません。私の場合ですが、1回目は本音はあまり言わず、当たり障りない程度のお話をして、相手の反応を伺いました。まあ相手もプロですから、観察眼はもちろんドクターの方があると思うので、こちらが様子を伺ってることもわかってるとは思いますが。児相の件は分かりかねますが、虐待だと思われかねないことは言いません。
私が通ってるところでは、初診時に心理カウンセラーの方から、家族構成や幼少期の様子、学生時代のことや職歴など、わりと事細かく聞かれました。家族の病歴なども聞かれました。
一度行ってみて、あわなさそうなら違うところに行けるように、いくつか他の病院も候補にしていました。
ご自身に合う病院だといいですね!
-
はじめてのママリ💎❤︎
詳しくありがとうございます!
私も最初は様子で話してみようと思います。
人間不審すぎて、この心療内科に行くと言う行為があっていたのか間違っていたのか、、色々心配になってしまって。- 1月5日

退会ユーザー
本音で話して、全然大丈夫だと思いますよ!私は、いつも本音です💦体調優れなくて、子育てが辛いようなことを話したら、ヘルパー利用しますか?みたいなことを言われたり、保育園に入るよう、勧められたりしました。他の方が仰っているように、先生との相性は大事だと思います😣
-
はじめてのママリ💎❤︎
優しい先生だといいです😢
虐待はしていないので、本音で話しても大丈夫だとは思うのですが、
精神が不安定な母親ってところで連れて行かれないかが心配なんです😢- 1月5日
-
退会ユーザー
先生によるかもしれませんが、産後だったのもあって不安定で先生の前で泣いてしまいましたが、大丈夫でしたよ!
- 1月5日
はじめてのママリ💎❤︎
他のとこも視野にいれつついってきます。
心療内科受診経験はおありですか?楽になりましたか?
まめこ
はい、楽になりました。
合っているかは別として、病名をつけてくれるだけでも楽になりました。私は服薬を最小限にしたかったので、その要望も伝えて、数年通いました。すっかりよくなりました。医者や薬が治してくれるわけではありません。あくまで自分で治すしかないですが、その手助けをしてくれますよ。